佐久バルーンフェスティバルの空を舞う!
千曲川スポーツ交流広場の特徴
2024年のバルーンフェスティバルは盛況で熱気球が大空に飛び立ちました。
佐久合同庁舎からの無料送迎バスが利用でき、アクセスも便利です。
早朝のフライトは特におすすめで、気候次第で楽しめます。
はじめてバルーンフェスティバルきました💐バルーンイリュージョンさいこう💖小島よしおさんをはじめてバルーンフェスティバルで見ました🎉
5月4日(土)早朝に、佐久バルーンフェスティバル2024のために訪問しました6時から競技が始まり、30を超える熱気球が大空に飛び立っていきましたその姿は壮観で見とれてしまいました。
一番ここが盛り上がるのは、5月のゴールデンウイーク(バルーンフェスティバル)でしょう。ここ2、3年はコロナ禍もあり、賑わいが以前よりありませんが、それでも毎年気球が飛んでいます。予約制ですが気球に乗ることもでき、良い体験ができます。高所恐怖症の方はお気を付けを。地元民としては、毎年のゴールデンウイーク中に道が混むのはイヤでしたが、あの賑わいが無くなったここ数年は少し寂しい気がします。
野球場4つの奥にグランドゴルフのコースが並んでる広場です。野球場は土を入れてバックネットも設置してくれてちょっと快適になったかな。でも屋根も自販機もベンチもほとんど何もないから、野球の大会があるときは覚悟と準備が必要。敷物、折り畳み椅子、クーラーボックスと飲み物、テントも水も。トイレも駐車場にぼっとんいっこ、土手に簡易トイレ。鍵とか携帯落とさないように要注意。
2022佐久バルーンフェスティバルで早朝に到着しました広い臨時駐車場で 奥には芝生のマレットゴルフ場?広々として気持ち良いです日出時に朝霧が立ち込め幻想的な風景が見られました。
気球が下りていくところを追いかけて偶然見つけたところです。ゴールデンウイークの時、バルーンフェステバルがあって、体験が出来るそうです。要予約!!
2019年台風19号が河川敷を変えてしまいました。毎年ゴールデンウイークには『佐久バルーンフェスティバル』が開かれ、日本中から『競技バルーン』の参加者が集まって来ました。河川敷にはトイレが仮設され、沢山の露天商も並びまさにお祭り。佐久市内のホテルは予約が取れない程、流動人口の多さを物語っていました。昨今はコロナ騒動で開催中止が続いています。以前の賑わいが戻ってきます様に。
11月~4月の土日、祝祭日の早朝は熱気球見られるかも。
橋の下や堤防沿いが焚き火をするのに丁度いいんです。今日も夕方焚き火してきました。
名前 |
千曲川スポーツ交流広場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.saku.nagano.jp/shisetsu/koen/saku/chikumagawa.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

バルーン開催中のアクセスについて今年(2024)、会場と佐久平駅ならびに合同庁舎を走るシャトルバスはとても混雑しました。(去年より明らかに)各方面4台のバスで運用していますが、特に2日目は積み残し多数の状況でした。バルーンイリュージョン終了後にバス乗り場へ並んだ場合、乗車できるまでにかなりの時間が掛かります。当日に佐久平駅から新幹線で帰られる方はかなり余裕を持って指定券を購入することをお勧めします。