不思議な場所でお稲荷さんと出会おう!
稲荷大明神跡の特徴
稲荷大明神跡にはお稲荷さんが存在し、歴史を感じられます。
鳥居や灯籠があり、雰囲気が不思議で心惹かれる場所です。
中に空洞のある防空壕や大きな木が特徴的で、神秘的な印象を受けます。
もう20年も前になるでしょうか。まだお社があった頃、日が沈んで間もない薄暗い境内に紅白の幔幕が張り巡らされ、着物姿の新郎新婦と紋付き袴の人々が居並んで結婚式を挙げているのを京急線の車内から目にして、古風な習慣を守り伝えているものだと驚いたことがあります。しかしその年の台風でお社は倒壊。今も再建はされぬままとのことで、もしかするとあれは本物の『狐の嫁入り』だったのではという思いを、神秘的な情景と共に忘れ得ず抱き続けています。
お稲荷さんがあったんですね。鳥居や階段があるのですからまたお祀りすれば良いですけど。回りがかなり荒れていますので足元にはきおつけて下さい。以前あったなら謂われの書いた案内板を掲げても良いのではないですか。
不思議な 所です。
名前 |
稲荷大明神跡 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

調査のために向かいました、ここではお稲荷さんがあったんですね、鳥居と灯籠がありましたが壊れてました、防空壕やでかい木があり中には空洞で何かがあったような感じでした、ここでは女性の霊が出ます。