軽井沢の美しすぎる小滝。
白糸の滝の特徴
駐車場からの程よい登り坂がワクワク感を演出しています。
無料道路を通ると見える美しい白糸の滝は必見のスポットです。
鬼押し出し園から車で15分の場所に位置する魅力的な滝です。
鬼押し出し園から車で15分ほどの所にあり、途中有料道路代500円徴収されます。駐車場は無料で、200台以上止める事ができ、白糸の滝まで徒歩5~15分です。白糸の滝は高さ3mほどしかありませんが、幅が70mもあるので、白い絹糸のカーテンのようでした!滝は弧を描くような形状をしているので、多方向からマイナスイオンを浴びているような感じで気持ちよく、このような滝は初めて見たので斬新でした♪
2024.9評価を読んで、行くのを迷ったけど行って本当に良かった。自家用車で訪問天気が心配だったが、思い切って朝7時前に到着。車も1台も見ず、滝も独占。丁度太陽光線とのコラボが幻想的で感動でした。有料道路も時間が早くてスルーで、もちろんすれ違う車も無く景色を堪能しながらのドライブが出来ました。
アクセスは、バスか車しかありません。有料道路を通っていきます。道中はそこまで混んでませんが、駐車場は混んでいます。割と多くの車が停められるように、長い駐車場がありますが、基本的には満車でした。ただ、白糸の滝を見て帰る方がほとんどなので、割とすぐ空きがでます。待つのがいいと思います。白糸の滝を見るだけなら無料です。駐車場も無料です。駐車場から歩いてすぐのところに入口があり、歩いて5分もかからずに白糸の滝があります高さ3m、幅70mの白いレースカーテンのような精美さ。多くの滝のように川から繋がる経路は見えません。岩肌から染み出るように滝が連なります。昭和後期に台風の被害にあい、崩れたところを治山し現在の形になったようです。綺麗な姿と再生した自然がマッチしています。
軽井沢商店街から約9Km(有料道路7Km普¥500)、軽井沢に来たら一度は必ず立ち寄りたい場所ですよね。思い出の場所として…も。自然の中での滝見、滝から聞こえる水しぶきの音色に、遊歩道の苔の香りに今日も癒されました。また、これたのもLGのお陰かな!白糸の滝売店前150m.車椅子の方も多少凸凹があるものの行けますので…。写真📸動画🎦でお伝え致します。2024.09.16(月)祭日敬老の日。
長野県にある美しい半人工の滝。滝の周囲はマイナスイオンがたっぷり!夜のライトアップ等も凄く綺麗でした!アクセスには有料道路500円の支払いが必要(滝への入場料や駐車場料金などは無料)特にライトアップされた夜の滝は幻想的!△のライトや樹木のキラキラとしたイルミネーションもとても綺麗でした。また、プロジェクションマッピングも複数回行われており、上映回数が決まっていいますが、7時の開始直後は結構混雑。ゆっくり鑑賞したい方は、さらに遅い時間に訪れるのがおすすめ。夜7時以降はお土産屋のみが開いていたかと。イワナや鹿肉の肉まんなどの食事ができるお店は閉店していたので、食事を計画している方は早めに訪れると良いですね(6時台は開店していました)。また夏でも結構涼しい(寒い)ので、夜は半袖なら上に羽織るもの必要かも。総じて、白糸の滝は美しいライトアップやプロジェクションマッピングを楽しめるスポット!夏のこの時期は昼間はかなり混んでいたので、開催中(8月の週末)は夕方以降の訪問が特におすすめ。
迫力のある滝です。駐車場から150m位坂道を歩いて着きます。滝を見るだけなら滞在時間はたぶん5分くらい。そのまま山を登ると茶屋?か何かがあるようでしたが山道を一キロ以上あるようだったので断念。駐車場付近にはお土産もたくさんありますがどこにでもありそうなものが大半です。平日11時ころの訪問で20-30人くらいの観光客がいました。バス停でたくさんの方がバス待ちしていました。夏場は待ち時間があつそうです。あとハエや蚊などの虫がめっちゃたくさんいますのでそのつもりでご訪問ください。
想像よりこじんまりとしていましたが、糸のように繊細に流れる滝と雪景色がとてもすばらしかったです。水が流れ出てくる様子が不思議でしばらく見入ってしまいました。冬には滝がライトアップされる日があるようです。(日程はホームページなどで確認)滝までの道には竹あかりの竹筒が並んでいたので、きっと幻想的な景色が楽しめると思います。軽井沢駅方面からの道もありますが、今回は中軽井沢駅方面から白糸ハイランドウェイ(有料)を通り白糸の滝まで行きました。道には雪があるので冬はスタッドレスタイヤ必須。途中の料金所でタイヤの確認がありました。また、滝までの道にも雪があるので歩きやすい靴が安心です。
美しすぎる軽井沢の滝‼️初めていきました❣️湯川の水源にあるこの滝は高さ3メートル幅70メートル😯の岩肌より数百条の地下水が白糸の滝に落下し素晴らしい美しい自然の滝です!冬も枯れることなく動き出しており浅間山に降った雨が地下浸透しマキ出るまでに6年程度かかります。水温は11.8度と高めですがこれは火山活動に伴う地熱の影響によるものです。駐車場もあり。
車で向かったので有料道路を使いました。往復500円だったかな?駐車場も無料なのでオールインクルーシブ的な500円なんだと思います。駐車場に車を停め、テクテクと歩いて白糸の滝へ向かいます。時間がなかったので少し早歩きでしたが車から5分ぐらいで着いたかな。正直言いますと規模としてはこんなもんかな、といった感じでしたが、華厳の滝や袋田の滝のような迫力のある豪快な滝ではなくクッキリと分かれた断層から細やかな水流が幾筋もサーッと湧き出していてとても品のある滝だなぁと思いました。
名前 |
白糸の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0267-31-0070 |
住所 |
|
HP |
http://www.town.karuizawa.lg.jp/www/contents/1001000000697/index.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

水量が多く見応えありました。また白糸の滝の入り口からすぐなので、サッと寄れる感じです。マイナスイオンを感じられて気持ちよかったです(^-^)