吾妻川に抱かれ湯浴みを。
半出来温泉 登喜和荘の特徴
500円で日帰り温泉が楽しめるお得感があります。
吾妻川と吊橋を望む、風情ある外湯が魅力的です。
源泉掛け流しのぬるっとした湯が、肌に優しく温まります。
日帰り温泉で行かせて頂きましたが✨️目の前が川で電車も通って自然に囲まれた素敵な混浴温泉でした!しかも90分500円♡
訪問のタイミングで露天風呂の清掃されてて、内湯のみでしたが、昔ながらの良き温泉です。今度は露天風呂も入ってみたい。
日曜日のお昼過ぎに利用。料金は、1人500円、90分目安で利用くださいとのことでした。内湯は男女とも別々にあります。露天風呂は珍しく、混浴風呂でした。利用時は、天気も良く暖かかったので蜂や虻、その他の昆虫が多く飛び回っていました。また露天風呂に行く通路(足場)には不安定な箇所があったりするので、虫も飛んでいる中で急ぎたい気持ちもわかりますが、走らずに行くことをお勧めします。脱衣所は、カゴしかないので貴重品は注意が必要です。男湯にもドライヤーあります。車がないと来れない場所ではありますが、近隣の温泉♨️場所よりもかなり穴場であり、ワンコインで入浴できる温泉です。雰囲気もよく最高でした!
女性口コミです♪本日、2024年8.15訪問 お盆中の中日です。日帰り立ち寄り湯。万座からの立ち寄り湯ですこちらはぬる湯との事で夏場には良いなと思って寄らせて頂きました。90分500円お盆中でしたがタイミング的に貸切。混浴だと思ってた外湯はどうやら女性専用の露天風呂だった様ですね。↑後から口コミで知りました。てっきり私が入ってたとこが混浴だと思ってました。なので勘違い口コミになってしまいます外湯、いわゆる露天風呂に入ってたら、腕にムカデの小さいやつが這っていてびっくりしました。それだけ自然の中の温泉になります。こちら混浴だと思って入ってたので、いつ人が来るかドキドキしながら…ここが女性専用って知っていれば露天風呂ずっと入っていれたかも知れませんね。内湯から外湯の扉を開けたらもう目の前は露天風呂。湯船は藻が多いかな?と言う印象。ダメな人もいるでしょうね。内湯にはコップが置いてあり飲泉可能。と言うか飲んでから?飲みながら?入って下さい内臓、内側からポカポカしてきます。夏場でしたが内湯も外湯もぬる湯40℃前後かと??ゆっくりたっぷり独占出来ました。外湯、おじいちゃん家?と言った感じで民家の庭…丸見えなので覚悟は必要かな。夏場はぬる湯が良いですねー。
立ち寄り湯の感想です。少しぬるめのお湯で長湯が楽しめます。露天風呂から景色は隣の家の敷地の重機などが見えてそれほどでもないですが、じっくり空を眺めながら長湯を楽しむには関係ないですね。
500円で日帰り温泉に入れます。お湯は、ぬるめのなので冬でなけれはのんびりと楽しめます。平日の利用だったので貸切状態でした。天気が良い日は気持ち良い。
携帯で調べていて(立ち寄り入浴)すごく気になっていたところ。今回は旅の途中、時間があったので少しの時間だけど通り道だったので行けました。2022.07.09利用。大人500円だったかな。宿の女性の方が気分良く受け付けてくださいました。年季の入ったこじんまりとしたお宿、といった印象。気になっていたお風呂は、、女性露天風呂は1人サイズ。これまた年季の入ったいい感じの木造り。確かにネットに書いてたように藻みたいなのがフチに付いてました。湯は若干ヌメリのある感じで塩味を感じました。(飲んでません)湯口から注がれる源泉は小さな泡が立っていました。変わった泉質だなぁ。特に景観はないですが、1人露天で癒されました。女性露天から、これはきっと混浴露天へと続く道だ!というのが見えましたがタオル巻き禁止のようなので控えました。ちなみに混浴の方は女性用より広いみたいです。景観は、同じく特にないみたい。内湯もひなびた感じで個人的には好きです。ひなびた温泉マニアの方にオススメの温泉です。
空いていてゆっくり出来ました温めの外湯からは吾妻川と吊橋を見ることが出来て風情あります。
内湯から廊下の先に混浴露天風呂。源泉掛け流しのお湯はぬるめ。湯口に入れば暖かい。露天風呂の中に一人用の湯船、ここは暖かい。狭いので女性にはハードル高いと。内湯は男女別。
| 名前 |
半出来温泉 登喜和荘 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0279-97-3373 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
露天風呂は混浴で落ち葉などの浮遊物が多かった。ぬる湯で鉄の味がする温泉。