伝統芸能と大きな狛犬、荒木神社へ!
荒木神社の特徴
荒木神社は式内社・あらき神社に比定されています。
大きなクスの木が立派で訪れる価値があります。
三嶋大社より大きな狛犬が存在して魅力的です。
国道からはその大きさは想像できないです。
比較的大きな社殿、大きなクスの木か立派です。
見た目大きいけど氏子?知り合い以外は相手にしてくれない。
伝統芸能の三番叟が受け継がれていて素晴らしい。
式内社茨城郷荒木神社。
三嶋大社より大きな狛犬があるね(・∀・)
神社本庁九級社。旧社格は郷社。同名の式内社に比定される。田方郡下郷社随一の規模の権現造の社殿を有する。源頼朝が三嶋大社参拝する折り当社も参拝し、その際社木に鞍を掛けていたことから、鞍掛明神と称されたと伝わる。NHKの"こころ旅"では火野正平氏もこの地で休憩し、社叢中最大のクスに驚嘆していた。
名前 |
荒木神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
054-261-9030 |
住所 |
|
HP |
http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4402096 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

式内社・あらき神社に比定されている神社。荒木神社があったから、ここの地名が原木になった。いやいや、田方郡に茨城郷があって「茨木神社」と言われていた。よって、茨城(茨木)が、鎮座地名の原木となり社号の荒木へ変化した。さあ、どうなんでしょうネ。