美しい能舞台と備わる贅沢な静けさ。
あさばの特徴
夫婦の記念日に訪れる特別な思い出の宿です。
圧倒的な庭の能舞台と池の息を呑む眺めが魅力です。
コロナ時代にも安心なソーシャルディスタンスが確保されています。
ここでしか味わえない趣があると思います。客室、温泉、建物、サロン、お料理、サービス、とても居心地の良いお宿です。お部屋ごとの特徴もあり、異なる季節にそれぞのお部屋で、新たな発見もあると思います。温泉でゆっくりと体を癒やし、美味しい料理をいただく。ゆっくりと読書したり観光したり。基本的には、お1人10万円以上はするお部屋が多いですが、それくらいの価値は優に超えます。
思い出深い旅館で今回は夫婦の記念日に訪れました。静かなゆっくりとした時間の流れに癒されます。お料理も地産地消で尽せぬ上品な滋味深さお部屋付きの方の気遣いがとても嬉しいです。また、伺います。
裏山の景色が最高です。鷺が我が物顔で飛ぶこともあります。コーヒーなどが飲める「サロン」という場所がありますが、2022年はこれが拡張されより安心して過ごせる場所になりました。
低評価の方々は多分豪華絢爛な贅沢素材三昧が好みの方が多いと思います。毎月全国の旅館ホテルを行っている身としてはこんな良いお宿はそうそうありません。確かに若い時ならそうかも知れません、味も濃口の方がわかりやすいと思いますし細胞がそれを欲してるからだと思います。ここは塩味がぎりぎり感じる程度の味付け、素材をきっちり引き出す、極端に甘くしない。熱い物は熱いうち、冷たい物は冷たいうちの基本がしっかり出来てます。中高年になって濃い味に疲れた方にはバシッと決まる事でしょう。ま、個人差はありますが(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧Twitterにて毎月全国のお宿辛口で載せております。良ければシママルで見てみてください。
静かで、しっとりとしたいい宿でした。部屋もホコリ一つない清潔さ。早い時間からチェックインできて、水や風の音、畳のにおいまで楽しみながら、のんびり時間を過ごすことができる素晴らしいところでした。
分かりやすい豪華さを求める方にはおすすめしません。同じ値段でもっと設備が充実した旅館やホテルはあります。それでも何回も宿泊してしまうのは美しい景色が眺められるお部屋、丁寧に作られた美味しい料理、適度な距離感を保った接客が素晴らしいからです。見せかけではない本当の高級旅館だと思います。
⋅⋅⋅⋅折々の自然を愛でる日本の美しい伝統⋅旅館⋅⋅⋅⋅普段なかなか手の届かない高級旅館。伊豆の古湯⋅修善寺温泉にたたずむ、創業340年余、日本最古級のルレ⋅エ⋅シャトーのメンバーでもある伝統的な日本旅館です。このお宿、私たち夫婦、初めて利用してから、早いもので30年余の月日が経過しましたが、本当に良いお宿です。特に家内がひいきにしていて度々私を誘って出かけます。エントランスを入ると、あさばの象徴である「池と能舞台」が広がり、涼しげな滝の音が出迎えてくれます。今回は3泊で利用、食事、温泉、客室ともきらびやかさはないが、高級感は満載です。ゆったりと過ごさせていただきました。
ソーシャルディスタンスも十分でこんなに時代には安心なお宿でした。食事も一品一品心遣いの行き届いたものでした。
またいつものよくしゃべる仲居さんになったせっかくの料理も台無しだあくまでも料理が主役お客様が主役だ自分の気配や主張を消せない人は仲居失格だどうしてこんな無神経な女をいつまでも働かせているのだろう歩くのも早いしすり足が畳をすって音を立てるし自分の気配を消すことが出来ないせっかくの料理も静を楽しむ風情も台無しだ次回は変えて欲しいと言おうと思う今さら教育も出来ないのだろうがこの旅館にとってマイナスでしかない。
名前 |
あさば |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0558-72-7000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

2回目の宿泊です。前回の部屋は萌葱に泊まりましたが、今回は藤に泊まりました。広さは1番狭いらしいですが、目の前の小川と池の景色やせせらぎが素晴らしく6月ともあり、カジカカエルの鳴き声が聴こえ心地い空間でした。目の前の枝垂れ桜も立派で是非桜の咲く季節にリピートしたい部屋です。豪華さと自然の調和が素晴らしく、料理、温泉、接客ともに日本トップクラスの温泉旅館です。