修善寺で至福の350円温泉。
筥湯の特徴
350円という驚きの価格で楽しむ温泉、修善寺で唯一の外湯です。
筥湯の檜造りの湯舟は、心地よい肌触りのお湯が特徴的です。
こじんまりした温泉で、観光客と市民が混在する穏やかな雰囲気が魅力です。
最近大人350円から値上げして大人700円になったみたいですが、他の温泉地だとこんなもんなので、今までが安すぎただけだと思います。市民の方は変わらず350円で入浴できるようです。中は昔ながらの公衆浴場を大規模リニューアルしたような感じで、シャワー完備で茶の葉を使ったボディーソープとリンスインシャンプーが設置されていました。
温泉地ではあるが、観光客だけでなく市民にも人気の共同浴場的な雰囲気。お風呂は内湯が一種類で、香りが漂うような檜風呂が特徴。シャンプーなどのアメニティは一通り揃っており、タオルも購入可能。浴場の入り口には番台があり、番頭さんが温かく迎えてくれます。後には現金のみ対応している券売機があり、購入後に番頭さんへ。施設内は広くは無いですが、清潔で快適な環境が整っており、リラックスした時間を過ごせました。また、展望台も併設されており、街並みの景色を楽しむことができます。観光としても、市民の憩いの場としても最適な場所かと。
入浴料は350円。タオル、シャンプー、コンディショナー、石鹸も売っています。それぞれ50円から100円で購入できます。1000円もあれば十分です。駐車場は少し離れた小山駐車場を使えば3時間無料で利用できます。無料券を貰うためには駐車券を持ってくる必要があるので注意してください。小山駐車場から筥湯までの道のりに修禅寺やお土産屋さんなどあるので、筥湯へ向かっている途中で十分に観光できます。清潔感があり、リラックスできました。シャワーの数は少ないので譲り合って使いましょう。
お値段もとってもありがたくてビックリ!!タオルやシャンプー等全部自分で持参していけば350円のみ。私はボディソープ持参していなかったので石鹸だけ購入しました。本当に小さめの石鹸なので2人で使うとちょうどなくなるくらいな感じでした。また修善寺行った際は立ち寄りたいです。
素晴らしいお湯でした。無味無臭透明な湯はなかなか良さがわかり難いのですがかけ流しの湯はオーバーフローして大変柔らかい感じの湯でした。筥湯は平成に再建されたようですが江戸期を意識した作りは基本洗い場なく湯船のお湯で身体を流して入るスタイルです。歴史の舞台でもあるこの湯場はお湯質も素晴らしく歴史好き温泉好きには最適な温泉です。
いやあ、いいお風呂でした。女性の場合は洗い場は3つしかありませんので混んでる場合裸で洗い場前に並んでます。おすすめは脱衣所で待つ事かと思います。脱衣所から洗い場は見えます。お風呂は最高ですよ!入湯税引いたら売り上げほぼないのでは?というくらい安いです。そして綺麗です。修善寺にいらしたら軽く立ち寄ることをおすすめします。タオルは販売しています。
修善寺温泉♨️に昔あった外湯を再現した筥湯。350円で入れますが、お風呂場にはボディソープもシャンプーも有りませんので、入場時に各50円で購入する必要があります。湯船は5-6人くらいしか入れませんので、ゆっくり浸かることは出来ないですね。あと洗い場も3箇所しかないので、混んでいる時はさっと洗って、さっと温泉に浸かって、早めに出る。そんな場所です。
シンプルなのに癒される、地元にも観光客にも愛される立ち寄り温泉入湯料350円と銭湯よりも安い洗い場は3つだけ浴槽も一つだけだけど、築20年の木造建築はとても丁寧に使われていて綺麗で、かけ湯だけで入る地元の人も多く、生活と観光がゆっくり混ざる修善寺の匂いを感じられます。泉質は言わずもがな。必要十分で何回でも通いたくなる温泉でした😌👏
まだ新しい建物です。駐車場は軽自動車なら四台程度と普通車は1台(プリウス程度)が無料で停められます。入浴料金は¥350(当時)と安く良い温泉でした。近くに足湯が無料で開放されていて多くの人が利用されてました。機会が有ればまた訪れてみたいと思います。
名前 |
筥湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0558-72-5282 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

こじんまりした銭湯スタイルの温泉です。リニューアルされたのかとても綺麗です。トイレも綺麗でした。ドライヤーも完備されてました。最近700円に値上げされたようですがこの様な日帰り温泉施設がどんどん無くなって行くご時世なので値上げしてでも存続の道を選ぶのは正しい選択だと思います。