859年の歴史、発端丈山で自然を満喫!
気多神社の特徴
859年に鎮座し、歴史感じる気多神社です。
発端丈山の登山口としても便利な立地です。
整備が行き届き、訪れる価値が高い神社です。
整備が行き届いている。
発端丈山の登山口。ここから以前仲間と登りました。
沼津駅から南へ、空いていれば車で20分程のところにあります。寅さん(第41作 寅次郎心の旅路の最後にポンシュウとテキ屋の仕事をしている場面)に出てくる神社です。天気が良ければこのあたりからは、湾越しの富士山を望めます。近くには、内浦港、三津シーパラダイス、淡島シーパラダイス、太宰治の泊まった旅館(安田屋)があり、更に車で西に20分程走れば、ダイビングや海に突き出た半島部分に真水の池がある大瀬神社で有名な大瀬崎です。
名前 |
気多神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
054-261-9030 |
住所 |
|
HP |
http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4403277 |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

859年に鎮座。