住宅街の隠れ美、雷井戸。
雷井戸の特徴
直径約3m、深さ1.5mの神秘的な雷井戸が魅力です。
住宅街の中にひっそりと存在する隠れた観光名所です。
最近リニューアルされ、内部が見える新しい仕掛けが加わりました。
久しぶりに伺ったらリニューアルされており、蓋が一部くり抜かれて中が見えるようになっていた。しかし、新しく設置された彩度の高い青い看板…これは雰囲気が台無しではないか?同様の物が梅花藻の里にもあったが、いずれも必要無いと思う。古くから住民のみなさんで湧水を大事にしていることを感じられてとても好きな場所なので、景観の静けさも大事にしてほしい。
隠れ場所 涼しげ。
雷井戸 三島 2020/04/07直径3m、深さ1.5mの雷井戸。昔は生活用水として使われていたらしいけれど、現在は三島ゆうすい会の有志が井戸の水権利や土地を買い上げて管理してるらしい。直径3mの井戸は初めて見た。 それだけ水資源が豊富なんだろうなぁ。 しかしこの場所がわからない!! 住宅地の中にあって近くまで行ってるのにわからずぐるぐると。 親切な地元の人が教えてくれてやっと辿り着いた。
新聞記事で知り、見に行きました。近隣に住んでいますが、こんな場所が有るとは驚きです。水の街 三島を再認識しました❗
三島市の住宅街の中にある直径約3m程の井戸で、南本町湧水群の一つです。かつては、田町簡易水道として地域住民の水源として利用されていました。5月~9月頃までは、井戸の傍で水中に可憐な白いを付けた『三島梅花藻』を見る事ができます。井戸の名前の由来は、雷が鳴った時から湧水が湧き出したと。また湧水が、雷の様な音を出しながら湧き出る事からと、諸説云われています。
住宅街の中にひっそりと存在している感じです。
♪「雷井戸」 入口付近の有料駐車場を利用、見学して戻って来ても無料時間内でした😁♪湧水です、古き良き時代を感じさせます🎵
飲めません。
最初は県道51号線の方から行こうとしましたがよくわからずにたどり着けませんでした。西側の源兵衛川の方からがたどり着きやすい。
名前 |
雷井戸 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-971-5000 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

近隣の方々の努力で美しさが保たれているそうです。梅花藻ってかわいらしい。