アツアツわっぱ飯、帰り道の幸せ!
しいのわっぱやの特徴
自家製うなぎ五目や美味しいわっぱが楽しめます。
小田原の塩辛屋の直営店で土産物が豊富に揃っています。
温めサービスでアツアツのわっぱ飯をその場で味わえます。
『うなぎ五目』を頂きました。鰻もですが、特にご飯が美味しかったです。しかし材料と場所の問題があるとはいえ、この量で¥1
わっぱ飯と蕎麦をお土産で購入しました。わっぱ飯も美味しかったですが、特筆すべきは、お蕎麦でした。また寄ります。
乾物 練り物 海産物加工品等売ってます。特に塩辛の種類はバラエティ豊富で購入するまで悩んでしまう程です。要冷蔵品がありますの注意が必要です。レジにてドライアイス貰えますが到着時間考慮した方が無難です。
2019年9月に伊豆旅行から千葉方面に帰る際に立ち寄りました。フードコートで皆思い思いのものを食べようとフラフラしていたところこちらに目がいきました。限定ものに弱い自分としてはSA限定の足柄牛つくね弁当を食べようか迷いましたが、人気ナンバーワンの足柄牛しぐれ弁当にしました。熱々の牛肉と炒り卵の味わいがご飯とあわさって美味しかったですが少しインパクトに欠けるかな。次に立ち寄ったら迷わずつくね弁当にします。
わっぱ飯その場で温めてくれます。優しい味付けで美味しい。
小田原の塩辛屋さん「しいの」の直営店で店名のわっぱ飯だけでなく、店舗の大部分が食品土産コーナーで占められ、様々なものが多品種販売されている。東名高速の箱根前後の地域の食品(塩辛はもとより漬物など)が土産物の対象。包装も凝っていて、お土産需要がちゃんと考えられていると同時に味も間違いない。ただ気をつけたいのは「しいの」は小田原近辺から神奈川一帯、場合によっては千葉の高速道路、有料道路のSA、PAで商品を販売している点で、下手をすると関東の沿岸部どこに行っても塩辛は「しいの」になる可能性があることだ。これさえ問題なければ珍味から定番まで品質がよく、特別感のある土産物が見つけられると思う。
すぐに食べる場合、温めてくれるので、アツアツを食べれてとても良いです!
高速バスで足柄パーキングエリアに立ち寄るときには必ず買い物するのがこちら。瓶詰めの海産加工物がズラリと並んでおり、試食も出きる。最近はご飯を配ってくれるのが嬉しい。ホタルイカは決してはずせないのだ。ホタルイカともう1つの組み合わせで2本。酒のツマミになる。
わっぱ飯で有名な店 味も良い!夜8時前頃から半額で販売するので東名走行中時間が合えば買いに寄っている その場で温めて貰えるし 持ち帰えりの場合は保冷剤もつけてくれるので自宅に帰ってからゆっくり食べれる 1000円前後のわっぱ飯が半額になるので この時期帯はお得!
名前 |
しいのわっぱや |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0550-70-1552 |
住所 |
|
HP |
http://www.shiino.co.jp/company/shop/shiino_shop.html#shop_ashigara |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

SAが混雑していたのでテイクアウトしました。隣の崎陽軒のシュウマイも購入。店で温めて貰ってから食べましたがとても美味しかった。