森の中で味わうお蕎麦、感動の美味しさ。
蕎林の特徴
森の中に佇む隠れ家のような蕎麦屋です。
混雑を避けやすく、静かにお蕎麦を楽しめます。
十割の田舎蕎麦と二八蕎麦が人気で美味しいです。
写真のおろしそば(だったかな…)がとても美味しかったです。雰囲気も◎混んでると提供にとても時間がかかります。
大きな窓から緑が見え寛げる店内です。😌お爺さんの手打ち蕎麦はコシがありとても美味しいです。😊天ぷらは油っこくなくて揚げたてサクサクです。😊鴨ザルがお勧めメニューのようですよ。😉
隠れ家です。外からお店を確認することはできません。看板に従うとすれ違いができないほどの森の小径へ誘導されます。勇気を振り絞り、轍を信用していざ進んでいくと駐車場らしき広い空間に出ることができ、同時に立派な民家が現れます。暖簾があるということは営業中。中に入ると普通の玄関、店員さんも出てきてくれない。やっぱり間違ったと何回も思わせてくれるお店です。お蕎麦は、鴨ざるの田舎を注文。鼻を抜ける蕎麦の匂いがしっかりしていて喉越しもあり、とても美味しかったです。鴨肉は弾力があり、食べ応えがあります。鴨つゆも濃い甘辛系で、蕎麦湯で飲み干すまで満足できる一品でした。
美味しいですね。雰囲気も良いです。☆一つ減の理由は自分でも何か分かりませんが、5つではないような...一度しか行っていないのですが、周りにいたお客さんのせい(客層)だったかもしれません。狭いでこぼこの山道を通るのですが、車がこすらないか不安になったからかもしれません。高速が出来てちょっと不便になってしまいましたので、もうなかなか行けないかもしれませんが、オフロード車を買ったらまた行こうかな。
蕎林…隠れ家のようで素敵ですお蕎麦美味しいですよ✨裾野の山奥のお蕎麦屋さんと同じく隠れ家です♪どちらも蕎の字ですねー✨結構早目な時間に営業終了です旧家のような和風な内装ですひんやりと感じますけれど、それでさえ隠れ家感を引き立てます✨旧138(現在の県道418号線)のセブンイレブンの反対側の小道を入っていきます国道138号線バイパスが出来てから、すっかり人出が無くなりましたある意味混雑せず行きやすいかも♪冬期の雪積もる日には、スタッドレスじゃないと登れない傾斜があるので注意です道路が雪積もって凍ってしまった帰りには、勢いつけて離脱出来ればいいですけれど💧都会から来る方は、タイヤに気をつけて下さいねー🚙💨
オーダーは、写真の5天盛りと、盛りそば。風味はとても上品でした。落ち着いたら雰囲気でグッド!!オススメは盛りそば。お店でしか味わえない美味しさでした。
そばは田舎そばの10割とざるの2:8を食べ比べると良いかも❗どちらもそれぞれのよさがあって美味しいです。R138が高架化されさらに目に付きづらくなってしまったので足を運ぶ際には注意を。静かで懐かしい雰囲気を楽しみたい方にはうってつけです❗お店までの砂利と、駐車場の狭さ、接客の愛想がもう一声…と言うことで4です。
隠れ家的な場所で、狭い砂利道を抜けると、蕎麦屋に辿り着きます。蕎麦は2:8と田舎蕎麦があります。2:8はコシがあり美味しかった。天ぷらも美味です。接客がダメなので、星一つ減ですが、蕎麦は5つ星です。
10割りの田舎と、二八の細打ちとがあり、鴨汁の田舎とニ八をそれぞれ注文。10割りは多少ボソボソ感が有るものの蕎麦粉の繊細な味が自己主張しており、またニ八は喉ごし爽やかにスッと胃に流れ込んで行く。更に秀逸なのは蕎麦つゆ。決して甘ったるくはないものの、慈味深いホンノリとした甘さが何とも快い。鴨自体はやや固さが気にかかるものの及第点だ。問題はサービスだ。笑顔がなく、対応がぞんざい。これだけの蕎麦屋にしては実に勿体無い思いで店を後にした。笑顔はお金のかからない一番のサービスであることを自覚すべし。
名前 |
蕎林 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0550-88-2350 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

御殿場市内から旧138号を山中湖方面に向かった途中の森の中にあるお店。隠れ家的な感じで細い山道を通り抜けるとある。何度も行っているけど、ざる蕎麦、鴨南蛮、天麩羅とどれも美味しい。あまり教えたくないのは、オペレーションがご夫婦2人でいつも忙しそうな様子であるため。毎度有難く。