朱色映える冨士原神社で心静かに。
冨士原神社の特徴
拝殿と本殿の朱色が鮮やかで美しく存在感がある神社です。
夫婦杉の歴史があり、豊穣と安泰を祈願して植樹された神木です。
境内は常に掃き清められ、清々しい雰囲気が漂っています。
拝殿と本殿の朱色が引き立っていました。参道には4基の鳥居が建てられています。本殿の後ろに未社や猿田彦大神の碑があります。
古い歴史ある神社ですが宮司はいません。
境内は綺麗に掃き清められていました。猿田彦や道祖神は一際目立つ様相を呈しております。
たまに行くのが良い。
群馬縣管下上野國南勢多郡原之郷字中 村社冨士原神社祭神 大日孁尊、相殿 天児屋命 譽田別命 菅原道真公 保食命 火産靈命 豊城入彦命 日本武尊 大山祇命 建御名方命 速玉男命 伊弉冊命 事解男命 大國主命 市杵島姫命 埴山姫命 八衢彦命 大物主命 素盞嗚命 不詳一座(「上野国神社明細帳」より抜粋)この神社には御神木夫婦杉由来があるそうな(*'▽')この大杉は正親町天皇の御代五穀の豊穣と国家の安泰併せて家庭の円満を祈願して二本の杉を植た。示来杉は四百年の星霜を相倚り相たすけて風雪に堪え旱魃を克服して成長し相抱きて一体となり村を育て家庭を守って来た。星うつり卋は変って老齢遂いに枯死するに至った氏子一同はこれを悲しみ神木のご功徳を後世に伝える様あづまやを建てて保存する事にした 口伝によれば神木を撫することによって家庭は円満に繁栄すると云う。夫婦杉どこ~(((;´・ω・)
名前 |
冨士原神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
027-287-8202 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

社殿の朱色が引き立っていました。参道には4基の鳥居が建てられています⛩️本殿の後ろに未社や猿田彦大神の碑があります。敷地内に車を停めて参拝させていただきました!