かみそりムジナの伝説、感じに来て!
養報寺の特徴
かみそりムジナの言い伝えが魅力的な寺院です。
高崎市倉賀野町に位置する、歴史あるお寺です。
おじいさんとおばあちゃんが出迎えてくれる、温かい場所です。
おじいさんとおばあちゃんが居ます!私にとっては心が落ち着く場所です。
こちらのお寺には「かみそりムジナ」という言い伝えがあるそうです。明治時代の始めごろのお話です。この辺りの若者達が集まって肝試しをすることになりました。この養報寺の裏の真っ暗な道を通って、倉賀野の豆腐屋で油揚げを買ってくるというものです。勢い込んで、一人の若者が出かけて行きました。気味悪い裏道も無事に通り抜け、倉賀野の豆腐屋に着くと、店のなかでは夫婦喧嘩の真っ最中で、油揚げを買うどころではありませんでした。仕方なく帰ることにして、再び養報寺の裏に差し掛かると、後から追いかけてきた豆腐屋の奥さんが「助けて〜!」と叫びながら、若者に飛びついてきました。そして、そのまま息絶えてしまったのです。そこへ倉賀野の方から数人の若者がやって来て「おまえが殺したンだな。番所へ来い!」と引っ張って行こうとしました。若者が抵抗して争っていると、そこへ養報寺の和尚が仲裁に入り、寺へ連れて行きました。そして若者を諭して言いました。「おまえが殺してないと言っても、誰も信じてはくれないだろう。この上は仏におすがりしなさい」そう言って、和尚は若者の頭をツルツルに剃ってしまいました。さて、いくら待っても若者が帰って来ないので仲間が探しにくると、お寺のヤブのなかに座って、頭を剃った若者がお経を唱えていたといいます。これは高崎から倉賀野へ開通した鉄道のために、棲み処を追い出されたムジナの仕返し?だと言われたそうです。実は、このお豆腐屋さん。いまでも営業なさっているそうですよ(^_^ゞ
| 名前 |
養報寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
027-346-0883 |
| HP | |
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
父母の新たな年の墓参り足場狭しと墓碑増えり。