静かな境内で心安らぐお参り。
豊平神社の特徴
大通から徒歩圏内に広がる静かな神社で、清々しい空気を感じられます。
国道36号線沿いに位置し、大きな鳥居が目印となっているアクセス良好な立地です。
上毛野田道命を主祭神に持ち、歴史的な由緒を感じられる神社です。
札幌市豊平区豊平に鎮座する豊平神社です。御祭神は上毛野田道命(かみつけのたみちのみこと)、大山祇神、倉稲魂命。主祭神である上毛野田道命は、阿部仁太郎が故郷・青森の猿賀神社の神を入植先の当地でも祭ったとされます。明治4年(1871)、上毛野田道命の小祠を建て創建したのが始まりとされ、明治17年(1884)に社殿を新築しました。
2024.7駐車場広くて停めやすいです全体的に広くて静かでシンプルでとてもいい感じの神社でしたよ⛩️御朱印は豊平にちなんだものだそうです❣️面白くて可愛い😍とても気に入りました♪Thank you🩷彩州でした〜🩷
参拝日:2024-01-02御祭神上毛野田道命(かみつけのたみちのみこと)大山祇神(おおやまつみのかみ)倉稲魂命(うがのみたまのみこと)ーーー参拝日:2024-05-01花手水がきれいでした境内の桜は一重から八重へバトンパス中。
【黒い神玉なし】札幌の神玉巡りしましたが、こちらも黒い神玉はなしでした。丁寧な対応で、いつも御朱印は全種類買っていたんですが、見開きと同じものになるので、見開きだけでいいと思いますよ。と親切に言ってくれましたが、お金を支払うと私が帰る前に部屋に戻ってしまったので、扉を開けるまではいて欲しいなって思いました。車で来ましたが、駐車場もあり、停めやすいです。御朱印帳を持って行くと、スタンプで押してくれます。御朱印は、4種類です。
地下鉄豊平公園駅から徒歩で5分位で着けます。境内には桜の木が満開で皆さん写真を撮ってました。手洗水にもキレイな花がデコレーションされており、此方も良い雰囲気です。御朱印は地域の三社とコラボした切り絵タイプの御朱印が期間限定で販売されており三社重ねると一つの絵になる趣向です。豊平神社、大谷地神社、厚別神社で重ねる順番を聞きましたが、どちらも当社が表紙と答えるので、特に順番に決まりは無い模様。三社巡りで全て揃ったらご自分の好きな順番に並べて飾りましょう。
境内はそれほど広くないですが、静かで明るく雰囲気の良い神社です鳥居の先に数台停められる駐車場あります御祭神は上毛野田道命(かみつけのたみちのみこと)という神様で一般には馴染みがないですが、東北や北海道の開拓の神として信仰の対象になった古墳時代に実在した武人とのことです。
最近は神社での撮影トラブルがあるのか、お賽銭箱の横に注意書きがありました。色々なご苦労はあるのでしょうけど、お参りは邪念なくしたいので、賽銭箱の横ではなく境内の入口とかに書いた方が良いと思いました。御朱印は直書き…と思いきや、全てスタンプでした。神職さんが、御朱印帳をまるでスタンプ帳のように持たれて、作成後は、はい!って手渡されました。品格よりはカジュアルな感じの神社でした。
御神木と社殿の風景がいい神社ですね。
街中にありますが、まわりとうまくマッチングしています。3神社の御朱印も書いてもらいました。次は、豊平神社の御朱印書いてもらうために伺いますのでよろしくお願いいたします。
名前 |
豊平神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
011-811-1049 |
住所 |
〒062-0904 北海道札幌市豊平区豊平4条13丁目1−18 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

いつの間にかデジタルサイネージ設置御由緒のみならず、境内の施設、碑に解説が掲示されるますかがみ会館に、ガールスカウト団の存在を明示されているのが地味に嬉しかったりする。