紅梅と福寿草の競演。
あぶだ福寿草の里の特徴
里山の風景と色とりどりの梅と福寿草が楽しめる場所です。
斜面に整備された遊歩道で、散策しやすい環境が整っています。
落ち着いた雰囲気の中、おばあちゃんの蕗味噌やキノコ汁も堪能できました。
2024.3.18訪問どこか懐かしい感じがする里山の風景に、親しみを感じました。梅は少し見頃を過ぎた感じがしましたが、展望台からの景色は素晴らしかったです。また3月上旬頃訪問したいと思いました。3月中旬なら、こちらを訪問後に道の駅みょうぎの河津桜をみるのも良いです。
峠を走っている突如、赤、白、鮮やかな梅林が目に入り立ち寄りました。駐車場は第一(5台程)、第二(14台程)、第三駐車場(40台以上)とあります。全ての駐車場は係がいないので停め方で台数は減ったりします。1番遠い第三駐車場でも5分もあれば梅園入口に辿り着きます。入園料金は400円です。駐車場は無料です。規模はコンパクトですが、梅の木の下には福寿草が咲いてます。小さな花ですが寒いなか元気に咲いてます。展望台からの眺めは、里山風景が撮れて良いと思います。気をつけないといけないのは、雨や雪の降った数日間は園内のルートによっては滑りやすい坂道を下るのでスニーカーなど滑らない靴で行くことをオススメします。
3/2 福寿草まつりでした山の斜面に紅梅を主に白梅、ロウバイ、ピンクの梅が満開でした福寿草はちらほら咲いていて、これから見頃を迎えるのかと思いました山の斜面の傾斜が思ったよりあるので、歩きやすい靴が良いと思います午後2時頃だったからか紅梅が影っていたので午前中の方がお薦めかもしれません日があたっている場所は紅梅が鮮やかでした。
紅梅を中心に、福寿草とのコラボが楽しめます。多少の高低差はありますが、杖をついて歩ける状態の方であれば、散策可能だと思います。
少し遅いので、福寿草は、あまり残っていません。 入園時に、協力金大人一人400円必要です。以前来られた見学者に聞いたら、3月初旬が福寿草の、見頃との事です。
愛犬と一緒に入る事ができました。勾配はきつい所もありましたが、たくさんの紅白梅とロウバイ、福寿草を見て楽しめました。
さすが長野県より春が早い❗️紅梅や福寿草、たくさん咲いてて、一足早い春を感じてきました❣️出店のおばあちゃんの蕗味噌、きゃらぶき美味でした❣️
群馬県下仁田から妙義山に向かう山中にある里。春の3月より福寿草と紅梅が咲き誇り桃源郷の様に見える。地元の方が時間をかけ大切に育てたようで里山が白とピンク色に染まるのは見事!妙義山に登るサイクリングの休憩地点としても良いポイント。
福寿草は3月13日頃が見頃です。梅は3月21日頃まで見頃でしょう。福寿草も多く見られました。駐車場は第一か5台、第2は10台、第三は20台駐車できます。混み合わない時間に行くと良いです。
| 名前 |
あぶだ福寿草の里 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0274-67-7500 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~16:00 |
| HP |
https://www.town.shimonita.lg.jp/geopark/m03/m01/m01/21.html |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
無人の箱にお金入れるシステム?です💦福寿草は茎の部分も成長していて雪割草の雰囲気はなかったけど可愛らしくてよかったです。梅の花も沢山咲いていて癒やされましたぁ春を感じました🤗