両神山の帰りに味わう、昭和の温泉と美食。
両神温泉国民宿舎 両神荘の特徴
埼玉県唯一の国民宿舎で、昭和レトロな雰囲気を楽しめます。
バライティ豊かな食事や地元産赤米が味わえる朝食バイキングが魅力です。
高アルカリの単純泉で、内湯・外湯を昼夜入れ替えながら満喫できます。
埼玉県にある唯一の国民宿舎。2024.10.7〜10.8に一泊で宿泊しました。秩父の山奥で静かに休暇を取るには良い宿だと思います。隣にボルダリングの施設があります。遊興施設は全く無いので、ナイトライフを目的とする旅行には不向き。
秩父札所巡りの途中宿泊しました、部屋がとても綺麗で良かった食事がバライティで皆美味しかった。スタッフも親切丁寧でした。
食事が美味しい。スタッフの方の対応がとても丁寧。帰るとき、玄関を出るまで頭を下げられていて恐縮しました。様々なところで細やかな配慮ができる。部屋は、昔ながらの旅館って感じで、とても落ち着く。場所も自然に囲まれ、とても静か。ただ、車がないとたどり着けないかも。
米寿を昨年迎えた私をふたりの娘が一泊ドライブ旅行で連れてきてくれました。内風呂の硝子越しに露天風呂が見える、湯の温度も丁度良い。夕食はすき焼き鍋以外はバイキング方式。宿の傍に赤っぽい立派な建物が有るので見ると、元は町と中国山西省との友好の館。今はスポーツ施設のようだ。
日帰り温泉利用しました。昭和な雰囲気の建物は個人的に好きです。お風呂も空いていたのもあり洗い場も広く内湯もけっこう大きい、温度も熱くないので長くは入れます。外の岩風呂も山の空気の中で気持ち良かったです。泉質は強アルカリとのことで肌がヌルヌルするかと思いましたがそんなこともなくさっぱりしていました。
深谷アウトレット経由で初めて行きました。静かな山村の昭和的な雰囲気の建物です。二人なので6畳部屋で良かったのですが、ランクアップしたら12畳の部屋になり、広すぎた感じです。布団もふかふかでしたし、掃除もきれいにされていたと感じます。お風呂は内風呂と露天風呂があり、露天風呂は川風が気持ち良かったです、ツルツルするお湯で温まりました。夕食はスタンダードなコースで多くもなく、少し少な目で高齢者向きかなと思います。ミニバイキングになっていましたが、種類は少な目です。朝食はバイキングで、種類もまま有るかと思います。今回は割引やらクーポンで1人分以上の費用をカバーできたので、満足な宿泊になりました。後は、冷蔵庫に入れたまま忘れ物をしたのですが、この辺の連絡をいただけるかも、ありますね。→その後、連絡はありませんでした。
源泉は高アルカリの単純泉。施設の浴場は次亜塩素酸Na臭漂うバリバリの循環濾過ですが、ぬるっとした肌触りに源泉の実力の片鱗を感じます。ぜひ加温のみの源泉掛け流しで味わってみたい湯ですね。
お風呂は男女とも内湯と外湯があり、昼夜で入れ替わるので全部に入ることができました泉質はアルカリ性の少しヌルっとした感じ朝食バイキングでは白米と地元の小鹿野産の赤米が食べられ、売店で販売しているしゃくし菜やおなめが頂けるので購入前の試食に丁度良かったです。フロントは特に表示が見当たらなかったけど、聞いてみたらカード払い可だそうです寒い時期は部屋から出なくて済むのでトイレ洗面所付の部屋がおすすめです。
施設は古いけど、居心地がとても良かった。一人旅に最適。BSも見れるし、部屋のつくりも広々。露天風呂で、柿をついばむ小鳥の群れや川を眺めて癒された。食事も美味しく、デザート・コーヒーなどハーフバイキング。
名前 |
両神温泉国民宿舎 両神荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0494-79-1221 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

2024年11月23日リニューアルしたお部屋に一泊しました。利用目的は、三峯神社に朝早く行くためで、お部屋は新しく清潔で、バイキング形式の夕飯でしたが、美味しくお酒も地酒が注文できて満足でした。