藤枝名物朝ラーで至福の一杯。
中華そば 纏の特徴
藤枝名物の朝ラーを楽しめる人気のお店です。
志太系ラーメンのバランス良い味わいが特徴的です。
厚切りチャーシューとミニ冷やしが嬉しいサービスです。
ランチに伺いましたが、ホントにラーメンしかないので、ガッツリ…ってかライス少しでも食べたい方には物足りないと思います。私自身もミニ…丼的な物があれば食べたかったです。ラーメン自体は温・冷両方食べましたが美味しかったです!朝ラー的にサッパリな物を求めて食べに行く分にはいいかと思いますが、ガッツリ食べたい方には、おすすめできないかなぁ…と思います。
家族で朝ラーしました。温 チャーシュー並(850円)と冷しの並(750円)あと温並2つ (650円×2)旨かったぁ!2024/1/8今年初の『中華そば 纏』へ約2ヶ月ぶりの訪問、チャーシュー大盛り旨かった!
藤枝の元祖朝ラーだと思います。メニューは温と冷のみ。チャーシューメンもあり。温は昔ながらのラーメンといった優しい感じ。冷は和風スープに入ったコシのある麺で、紅生姜とわさびで調整しながら味の変化が楽しめる。チャーシューは両方とも脂身の少ない部位の、かたいチャーシュー。昔のチャーシューってこれが当たり前だった気が、、、自分的にはチャーシューのみを味わってもあっさりしていて味がついている感じがしますが、かたくて苦手な人もいるかもしれません。夏の暑い日の朝ごはんに食欲がなくてもこの冷ならスルスルいけちゃうだろうな、と思います。席はカウンター席もありますが、4人掛け席と座敷もあります。4人掛けでも相席になってる席もありました。独りで来られる方が多い印象でした。
藤枝名物、朝ラーのお店。温、冷セットで1400円。温は昔ながらの豚出汁醤油。冷は蕎麦的なスープ。まぁ、名物なのでこういうものなのかなと。凄いこだわりのラーメンというわけではなさそうです。
新しい店主になってから初訪問しました。志太系のラーメンです。温のチャーシュー麺をオーダー。ちょっと塩っぱ目ですが食べやすい、飲みやすいスープに自家製麺は中細で、足のあるタイプ。喉のイガイガは少な目です。
写真は温かい中華そば大盛り(700円)です。あっさり醤油味のスープです。チャーシューの量が多くボリューム満点で、最高でした!昼に行く時は、冷たいそばも一緒に食べようと思います!
志太系ラーメンとやらを初めて食しました。温ラーと冷しの両方を食すのが流儀の朝ラーらしいっす昆布やかつをを使っての出汁なので目つぶって食べると日本そばの様な味です丁寧に出汁が取れているので優しい味でラーメンとしては好き嫌いが分かれるのかなと思いますが自分の口には合いました冷しには紅生姜にワサビがトッピングされていてこれまたワサビが蕎麦をイメージさせた不思議な味ですメニューが見当たらなかったので聞くと初めてですか?と聞かれうなずくと冷しミニが無料とのことで🉐しました機会があればまた伺わせて頂きます。
今日は藤枝の朝ラーの新規開拓に中華そば 纏(まとい)さんに来てみました。Googleの評価で4.1の高評価、藤枝の朝ラーを堪能するには温かいのと冷たいのを両方食べるのが通らく、温かい(並)とミニ冷やしを合わせるとちょうど千円ってところが嬉しい値段設定になってます。コンパクトな器にキレイに盛り付けられた中華そばは見た目も美しく目で楽しませてくれて、麺も出汁もチャーシューもバランスとれてる上にめちゃ旨っ⁉︎ミニ冷やしが待ってるのに出汁を全て飲み干しちゃいました。ミニ冷やしの見た目はお雑煮のようで、ワサビや紅生姜のアクセントが利いていてこの時期さっぱりとした冷たいそばが堪能できました。会計時にシールを渡されるのですが5枚貯めるとミニ冷やしと引き換えできるようです。あと初めての来店を伝えるとミニ冷やしがサービスになるとのことです。←これ重要!藤枝の朝ラー文化は奥が深い…
温と冷、チャーシュー麺だけのラーメン屋さん。ごく普通の志太ラーメンですが、しっかり手間をかけているようで大変おいしいです。温とミニ冷やしでジャスト1000円なので、このコンビで注文しているお客さんが多かったです。
名前 |
中華そば 纏 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

土曜日の昼、12時半頃に行きました。閉店、ギリギリに行ったためか、朝ラーが、売りのためか、お客さんは2人だけだったのでテーブル席に着きました。ラーメン、温の並を注文しました。他に注文を待っている、お客さんはいなかったので品は直ぐに来ました。味はあっさり系で自分の好みの味でした。特にチャーシューは美味しかったです。また、機会があれば、行ってみたいと思いました。