藤枝の古き良き祈願所、飽波神社。
飽波神社の特徴
歴史ある藤枝市で飽波神社と親しまれている神社です。
アマビエ様の絵や100円のシールが手に入るスポットです。
初詣や地元の祭りなど、多彩なイベントが楽しめる神社です。
幸せと手首の痛みの軽減を願い『飽波神社』ちょこっと足を伸ばし祈願して来ました。ジュビロ磐田の選手達も来ているみたいです。
壁のような山を背景に建っています。優しい雰囲気のこじんまりとした神社です。職員の方が常駐しているようなので御朱印はいただけると思います。丸い石は少し怖いですが…穏やかな時間を過ごせるところでした。千才バス停から歩いて3~4分。比較的街中です。
当日が藤枝大祭りだったのとさわやかウォーキングだったので、多分、人はいつもより多くいたと思います。飽波神社に行くまでの道に屋台があり、とても楽しい気分になりました。御朱印もありますので、御朱印集めにも寄って行くほうが良い神社です。
お散歩のついでに寄ってみたら置物が何体かありました。毎年七五三シーズンだけ飾ってあるそうです。思わず写真を撮ってしまいました。
地元で「あくなみさん」と呼ばれて古くから慕われ、藤枝市役所の近くにある歴史ある神社です。志太平野で最古の神社で、仁徳天皇の時代、西暦318年にまつられたと伝わり、1715年に拝殿が再建された記録があるそうです。拝殿の後ろには岡出山があり、木々に囲まれています。サッカーの街藤枝の神社ならではのサッカー御守もあります。駐車場へは鳥居をくぐって入ります。
アマビエ様の絵が有ります。少彦名命が祀られてますのでコロナでアマビエ様が売られてました。延喜式で歴史ある神社です。
それほど大きくはない。駐車場は鳥居くぐってすぐにある。藤枝で一番古い?神社らしい。参拝で願いかなってほしいな・・・
初詣に、三賀日過ぎてから行きました。安寧願う善男善女が、ちらほら見えましました。おみくじひいたら大吉で、それを聞いてたおみくじ販売のおじさんが、小さなおまけをくれました。春から、縁起のいいお参りになりました。
初詣(8日)に参拝。日曜日でしたが新成人の参拝者もありこじんまりとした神社でありますが賑やかでした。医薬の神様を祀ってるとのこと。ただ、御朱印は台帳を置いてないので書置きに参拝日を記入されて渡されるので御朱印帳は持参がお薦め。
名前 |
飽波神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
054-643-2915 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

飽波神社(あくなみじんじゃ)へ御朱印目当てで参拝させていただきました。住宅街にある立派な神社でしたね、御朱印は通常のものが直書きタイプで300円、書き置きの(イラスト)少彦名命(スクナヒコナノミコト)、瀬織津姫命(セオリツヒメノミコト)がそれぞれ200円でいただけます。社務所のお婆さんとても丁寧な対応です。駐車場は目の前にあり楽に参拝出来ます。