青梅の梅ソフト、絶品葛切り!
梅菓子処 青梅 紅梅苑の特徴
梅絹が最高に好みで、多くのファンが訪れるお店です。
葛切りと梅シロップかき氷が名物で涼を楽しめます。
栗おこわ御膳は予約可能で、絶品の一品として人気です。
紅梅苑、和菓子\u0026甘味処。立派な建物ですね。イートインスペースは、囲炉裏風のテーブルがあったり、雰囲気良好。「宮本武蔵」、「太閤記」、「三国志」等を著した国民文学の巨匠・吉川英治氏の奥様が始められた甘味処です。御店のホームページより、戦中戦後にかけて英治氏が住み「新・平家物語」を執筆した縁の地とのこと。英治氏が紅梅を愛されたことから、店名を「紅梅苑」と名付けられたそうです。甘味、ソフトクリーム、かき氷、おこわなど軽食も用意されています。🟩青梅葛切り (1,000円 税込)白玉付き青梅の甘露煮と濃厚かつ激甘の甘露煮の汁に葛を浸けて味わうというユニークなひとしな。賞味期限は10分だとか。それ以上放っておくと葛が硬くなってしまうんだそうです。日向和田の佳店です。
JR青梅線日向和田駅より徒歩5分、駅からほぼ一本道です。飲食店が少ない奥多摩エリアにて、貴重な飲食店です。梅まつりの季節の昼11時に来店、店内は混んでいます。GoogleMap上では「和菓子店」の登録になっているので、レストランの検索結果としては出てきにくいのですが、個人的にはここは和食店として登録しても良いかなと思います。古民家のような日本情緒溢れる店内にはいろりなどが置かれ、雰囲気はとても良いです。メニューは、葛切り、おしるこ、カステラなどの甘味がメインですが、食事メニューが1種類だけあります。お昼時という事もあり、周りの皆さんもそれしか頼んでいなかったです。栗おこわ膳(梅酒つき)を注文。さてお味は…。田舎の高級和食って感じですね。素朴なんですが、とても手が混んでいます。おこわ自体は薄味ですが、虹鱒の甘露煮とかはしっかり味がついています。梅くらげ、おひたし、茸の形をした蒲鉾など、味のバリエーションが豊富なのでパクパク食べられます。個人的には食前酒の梅酒だけは先出しにして欲しかったのですが…言えば良かったかな。お値段は1900円、腹9分目。梅の公園にお散歩に行くにはほどよい立地にあり、暖房も利いていて、とても落ち着けるお店です。願わくば、食事のメニューをもう少し増やしてほしい。
甘味処ですが、私的には栗おこわのお店です!今日も相変わらずの栗おこわをいただきました。安定のおいしさでした。葛切りとお汁粉もそそられましたが我慢をし、苺大福と紅梅饅頭をお土産に買って帰りました。梅祭りの為か、満席でした。ここを友達に紹介すると、その人も友達を紹介するようなお店です。無料駐車場完備、トイレは外ぽいところにあります。5cmほどの1段の階段は有りますが、車椅子でも入りやすい作りになっています。あと、駐車場は砂利とアスファルトの部分が一部あります。このご時世なのにお値段は約1年前と同じでした。
梅ソフトと梅シロップかき氷お目当てに行きました。どちらもとても美味しかったですが、一番はかき氷が最高でした!氷は天然氷を使用していて口の中に入れると一瞬で溶けるほどフワフワで、梅シロップは梅の甘さ、酸味、苦味、香りが絶妙で美味しかったです。
葛切りと梅のシロップが有名なお店です。夏は天然氷のかき氷もあり、色々な楽しみ方が出来ます。吉野梅郷に行ったあとに寄るのがいいですね♪
青梅にある菓子処「紅梅苑」さんです。こちらでは梅のスイーツが味わえます。今回は、青梅ソフトクリームを注文。ソフトクリーム自体に特別感はありませんが、かかっている梅シロップが梅の旨味が凝縮されていて美味しいです。青梅と言っても酸っぱい感じではなく、旨味が抽出されている感じです。席数も多く、外にもベンチがあります。
栗おこわ御膳、大きめの栗で美味しかったです。小虹鱒の甘露煮も付いていて、湯葉まんじゅうのお吸い物も珍しい。デザートに青梅ソフトクリーム。多摩産の牛乳でコクがあって、青梅ソースもぴったり。青梅の甘露煮入り葛切り、あっさりしていて食べやすい。青梅甘露煮も美味。ホットコーヒーも濃いめで美味しかったです。
レトロな昔ながらの和菓子屋u0026喫茶店です。どちらも9時半から開いているため、RamenFeelさんの待ち時間に利用できて助かりました。朝は持ち帰り購入の方がほとんどですし、喫茶に付きっきりの店員さんも居ないのでゆっくり過ごせます。喫茶メニューは青梅ならではの梅を使った甘味が中心ですが、栗おこわ御膳というランチメニューも1種類あります。今回はコーヒー(420円)と青梅ソフトを注文。どちらもお味としては、まぁ普通の喫茶店です。立派な囲炉裏や床の間、少しのお庭を眺める時間を楽しむとしては充分でした。
座敷があるので、ゆっくりできます。時間を少しずらすと土日でもとても空いているのでゆったり寛げます。お汁粉は黒糖のコクがたっぷりでした。
名前 |
梅菓子処 青梅 紅梅苑 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0428-76-1881 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

最中の餡も上品でくどくなく美味しかったですが、個人的には梅絹が最高に好みでした。梅酒の香りに口当たりの良さが合わさり、夏の間は冷蔵庫に常備したい美味しさでした🥰