宇宙の魅力、無料で体験!
JAXA 地球観測センターの特徴
埼玉県鳩山町に位置し、無料で学べる展示が魅力です。
来場者が少なく、ゆっくりと楽しめる落ち着いた雰囲気です。
はやぶさ操作シミュレータがあり、大人から子供まで楽しめる体験ができます。
2023/10 初訪問子どもが宇宙に興味が出て、鳩山にある地球観測センターへ初訪問。予約なしでも無料で一般公開施設は見学可能で、受付で名前と住所を記載し、バッジを受け取り、駐車しました。10/7には普段は非公開の施設も公開、JAXAの方からの説明もありで大盛況だったようですが、今回はほぼ貸切でした。アンテナの模型操縦、はやふさのシミュレータなどもあり子どもも楽しかったようです。大人も日本の宇宙開発の歴史も学べて楽しめました。最後にガチャガチャでH2Aと金星探査機あかつき、木星もゲットして大満足。その他、外にも本物のアンテナがあり大きくて大興奮でした。春は桜も綺麗なようで、また春に来たいなと。
宇宙に打ち上げてある、はたらく衛星のことが沢山分かります。ガチャガチャが宇宙シリーズになっていて、ワクワクします。椅子に座って揃えられるスタンプラリーセットがあり、衛星に関して🛰子供と一緒に読み上げながら押してあげられるので、簡単に楽しめます。入場無料で、自動販売機が一般より安いです。
場所が山のなかで存在を知らなかったがたまたまマップで発見し行ってみた敷地入口・守衛室で住所等記入&バッヂを借りて展示室前に駐車(入館無料)人工衛星からの電波観測がメインなので展示内容は都度更新してあるが来場者はかなり少ない(順番待ち等なくゆっくり見れます)はやぶさ操作シミュレータはなかなか難しくて楽しめた何だかんだで3時間は居たが、何かのついでに行く位が丁度良いかな?
大人も子供もも楽しめる施設です。
無料で見学できる施設です。大人だけでも行ってみる価値はあると思いますし、子供は小学生位なら楽しめるでしょう。平和資料館も近いので一緒に見学するのもアリだと思います。
宇宙に興味が有れば行く価値は有ります。
見学する所は、資料館と屋外のパラボラアンテナです。お子様を連れてお勉強するには良いところです。
人工衛星について学べる施設でした小学校の社会科見学レベルの内容なので誰でも楽しく学べると思います門を入ってすぐの守衛さんで受付をして、帰る時も受付をするのがちょっと面倒だし、急坂のところに車を止めないといけないのがマイナスポイントです。
埼玉県比企郡鳩山町にあるJAXA:宇宙航空研究開発機構の施設。坂戸西スマートICから車で15分、ゴルフ場に囲まれた場所にある。現在運用中の各種地球観測衛星からのデータを受信し、記録する業務を中心に行っている。常設の地球観測展示室はいつでも見学可能。他の建物は一般公開日に公開される。
名前 |
JAXA 地球観測センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
049-298-1200 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

毛呂山方面からGoogleのナビだとトンデモナイ山道に誘導されます。軽自動車がやっと通れる道幅でミニバンなどの大きい車だと両脇の木々の枝などで車が傷だらけになります。しかも途中石だらけの凸凹道もあり泣きそうになります。そんな道が1キロ近く続きやっと到着します。市道?県道?から怪しい農道みたいな道を右折誘導されて少し行くとこの山道に行くので注意して下さい。施設自体は土曜日でも予約無し無料でガラガラでした。