田口和美博士の胸像と歴史。
北川辺郷土資料館の特徴
田口和美博士の展示があり、解剖学を学べる場所です。
利根川水域に位置し、水との共存を感じられます。
美しく維持された施設で無料で入館できる魅力があります。
昔の日本の方々の暮らしぶりがよくわかる 本当に素晴らしい施設だと思いました。 特に当時の 米俵や、 各種 器具などが 間近で見られるという点は、とても貴重なものだと思いますこれからも 生まれてくる日本人のために 末永く 残していただきたい 施設です。
入館無料で、北川辺地域の歴史が学べます。GW時期でしたが、入館した時は混雑はなく、ゆっくり見学できました。
入館料無料です。川に囲まれている地域ならではの川の交通や水の恵み・水害の歴史が解りやすく紹介されていて、色々学ぶことが多くありました。
旧北川辺町郷土資料館です。市町村合併で現在は、加須市北川辺資料館になりました。入館料は無料ですが、展示が充実していて見ごたえあります。資料館の内部も大変綺麗です。平日は、隣接のライスセンターに声を掛けてカギを開けて貰う形です。見学終わったら又カギ閉めて貰います。土曜、日曜日は開いてます。
我が国解剖学の父 田口和美博士の展示を見に来ました。平日だったので、同敷地にあるライスセンターの事務所に寄り資料館を開錠してもらいました。
田んぼの中にある、大変綺麗に維持された資料館です。北川辺の農業技術と、治水技術が学べました。
無料だしいちど来てみても良いと思う。ここに来る前に関宿城博物館に行くとより理解が深まる。
利根川水域家の水との戦いの歴史がよくわかります無料さあ行こう!
綺麗な所でした。
名前 |
北川辺郷土資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0480-62-1221 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.kazo.lg.jp/soshiki/shougai/kankou/6501.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

平日は管理人さんに鍵を開けてもらい入場する。貸し切りでゆっくり見学できました。水害の歴史を勉強できて有意義な時間を過ごせました。