ライトアップで魅了する枝垂れ桜。
頼母子薬師堂の特徴
頼もしのしだれ桜は、ライトアップ時に圧巻の美しさを誇ります。
板倉町で一番のシダレザクラがあり、その壮大さに心を奪われます。
静かで落ち着いた場所で、桜を愛でるには最適なスポットです。
2024.4.6(土)小さな小さな薬師堂。しだれ桜が大きな存在感を放つ。下の方は散りかけていたがまだまだきれいだった。お堂はじいさまばあさまがたくさん集まっており、なんだか田舎の風景でフッと力が抜ける。小さな神社は木彫りがかっこよくとても良いと思ったが、見ている人が少なくなんだかもったいない。駐車場にあるカヤの木も立派で見ごたえがあるし、提灯?に描いてある絵がいい味出してるし、なんだかおもしろくとても良い所だと思った。
初めて訪れましたが、こんなに立派な枝垂れ桜が有るとは知りませんでした、生憎の曇天でしたが、大迫力の桜でした。駐車場の入口が解りずらかったですが、駐車場は、とても広く安心してとめられました。
素晴らしい枝垂桜でした。ソメイヨシノより早咲きなので見頃をHPで確認して訪問されることをお勧めします。
季節外れで花は咲いてないけど、木の見事さは解ります。薬師三尊像と十二神将の奉られた薬師堂は公民館と兼用。鳥居のある神社は八幡宮だそうです。(板倉町文化財資料館確認)
2023/03/24の様子です。満開のシダレザクラがとても綺麗でした。毎年見に行っていますが、木がとても大きくて、花が降るようで、風に舞う花びらと揺れる枝が本当に素敵です。
シダレザクラ「ウバヒガンザクラ」の、名所。
ここのシダレザクラは板倉町で一番です ソメイヨシノより早く咲きます 今年は花が終わっていました。
天然記念物の枝垂れ桜。たまたま通り掛かった時に、案内板につられて寄ってみたところ、そこには見事な枝垂れ桜がありました。さらに、天然記念物の文字を確認し納得しました。幹まわりはそれほど太くは無いのですが、丈があり、枝振りも美しく広がりを見せています。薬師堂自体は小さいもので、寺院の中にあるものではありません。板倉町の板倉東洋大の近くで、丁度町の外れあたりにあります。それほど混雑はしませんが、近隣の人たちは毎年のように訪れるようで、町のシンボルとなれば良いのだろうと思います。
枝垂れ桜の花は見る価値あると思う。薬師堂自体は星一つかなぁ。
名前 |
頼母子薬師堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

頼もしのしだれ桜は、ライトアップされると、この世のものとは思えないほどきれいです。毎年必ず見に行きます。絶対桜の精がいます。