谷中村の悲しみと美しさ。
旧谷中村役場٠休憩所(大野孫衛門屋敷跡)の特徴
渡良瀬遊水地の近くにある歴史豊かな公園です。
田中正造の歴史を学べる貴重なスポットです。
ハート型の貯水池が印象的で美しい自然環境です。
谷中村は渡良瀬遊水地の南側にあった村で、現在の貯水池のほぼ全域もかつては谷中村の行政界でした。谷中村役場は、駐車場から谷中村史跡ゾーンの広場に入り、左側の小径を進んで行くとあります。小高い丘の上に、かつての村役場の跡地を保存してますが、現在はあずま屋が建っています。
この場所は水塚と言われております。3~4㍍土盛しております。洪水時にここに避難します。初代谷中村村長さんの屋敷跡になります。
昔、この地は生活していたようですね。今は、遊水池の中で面影だけ遺されてます。もうすぐ、ヨシ焼でクロ焼けの景色に変わるかな。訪れる人もマバラでした。焼け野原の景色も、異様に感じられるかも?
渡瀬遊水池という広い敷地にある、1区画です。ここは、近代的な遊びよりも、緑のなかで自由な時間を過ごすという感じでした。入場料は無料ですが、夏時間の解放時間17時までと冬時間の解放時間16時半までなので、要注意です。入り口(ゲート)も中央、北、西。など色々あるので、入った場所で趣が違って、飽きません。ただ、お店が無いので、お昼は行く途中で買っていくことや、ベンチも少ないのでレジャーシートも必要です。谷中村役場跡は北ゲートに近く、そこに行くまで、背の高い葦の迷路を行くかのように冒険心がくすぐられます。到着すると、以前はここにあっただろう建物や、お墓などが点在しています。
東屋があってボーッと雲の流れを見ながら静かに時を過ごしたくなるよ。
何もないけど、そこが良いところ。
子供の頃に学校の授業で田中正造を学んだはずでしたが、谷中村の悲しい歴史などを改めて知ることができました。
周りの芝生で遊ぶのもいいですが、なぜ貯水池がハート型になっているのかの説明もあり勉強になりました。
渡良瀬遊水地が、近くにあり日本一の、遊水地が最高に景色も、❤️型の遊水地が、たまらないです。
名前 |
旧谷中村役場٠休憩所(大野孫衛門屋敷跡) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

公園です。イノシシが沢山います。注意して下さい。脅してはいけません。