湖上30mの大梵鐘、歴史の響き。
舘山寺 大梵鐘の特徴
湖上30mの鐘楼に位置する大梵鐘は圧巻です。
中国蘇州・寒山寺との友好提携を記念する鐘の存在。
舘山寺の頂上に鎮座する歴史ある梵鐘です。
一突き100円の有料性です。昔からある由緒ある鐘ではなく比較的新しいものです。ヤカンのマークが可愛いです。
館山寺の横の建物にあり❗
舘山寺の頂上にある鐘です。良い音色を奏でますよ。
舘山寺の横に有ります。
中国蘇州・寒山寺との友好提携記念の「明治の鐘」。1905(明治38)年伊藤博文首相が友好のために両寺に同じ梵鐘を贈った。その後戦争の混乱で焼失したが、寒山寺で保管していたため、2006(平成18)年に友好提携を結んだことをきっかけに観光協会が仲介役となって梵鐘を再鋳造した。静岡県下最大級の大梵鐘は、奈良・平安時代のもので一打100円の心願成就。
| 名前 |
舘山寺 大梵鐘 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
〒431-1209 静岡県浜松市中央区舘山寺町2231 占い |
周辺のオススメ
舘山寺 大梵鐘所在地 浜松市西区舘山寺町(舘山寺)訪問日 2023/10/16「大梵鐘スペック」口 径 143cm重 量 3.300kg湖上30mの鐘楼にある梵鐘です。鐘の下にある賽銭箱に志納金•100円を入れてから一突きする有料制です。県下最大級といわれる梵鐘は、音色も素晴らしく長い余韻に自然と手を合わせておりました。