深夜の豊橋駅前、四天王醤油ラーメン!
麺屋四天王の特徴
四天王醤油ラーメンは、飲み会の締めにぴったりの一品です。
豊橋駅から徒歩10分でアクセスしやすい立地です。
ラーメンのバリエーションも豊富で満足感が高いです。
2024年8月12日「塩チャーシュー麺」(¥1,100)「替え玉」(¥150)「生ビール」(¥580)豊橋駅周辺の小路沿いにあったラーメン店。店の前に「飛騨高山中華そば」の幟が立っていた。あっさりしたラーメンの店かと思ったら、「熟成豚骨」ラーメンがメニューの中心だった。「熟成豚骨塩味」を注文した。白湯スープに刻んだ高菜が浮いていた。見た目は九州系トンコツラーメンに似ていたが、同じではなかった。店内にあった説明によれば、スープは豚骨、鶏ガラ、5種類の香味野菜を長時間煮込んだもので、麺は自家製の熟成玉子麵だった。スープはコッテリしていたが、純粋な豚骨スープより口当たりが柔らかかった。麺はやや黄色いストレートの細麺だった。加水率が低めでモソッとした食感だった。九州系トンコツラーメンもおおよそ麺は細く、加水率は低めだが、玉子麺ではない。玉子麺ならもう少し加水率が高く、舌触りが滑らかな方が自分好みだった。チャーシューはバラ肉で、ラーメンにのせる前に表面を携帯バーナーで炙っていた。
飲んだ後の〆のラーメンは最高です。飲んだ後の遅い時間の入店、先客はカウンターに5人ほどでした。カウンターに座り熟成豚骨味噌と熟成豚骨塩、セットでチャーハンを美味しくいただきました。料理はおいしいのですが、カウンター席から調理場の奥まで丸見えで、チャーハンの調理は卵を炒めてご飯入れて具を入れて味付けする調理ではなく、先にできているチャーハンをちゃちゃっとフライパンで温めるだけでした。調理場の中はあまり綺麗には見えず整理整頓もできていない感じ。食べている途中に店員さんがトイレに行きましたが、トイレの中で手は洗っているのでしょうがトイレから出てきて調理場で手も洗わず食材に触っていたのが印象的でした。以上、私の独り言なので気になさらずに。
本日は最高気温が31度もあり、とても暑いです。店内もめっちゃ暑かったです、デート中は来れないですね。日曜日のお昼ガラガラでしたので並び要らずかも。
平日ランチとしてはちょっと割高と思うが、バリエーションも多くお値段以上にしっかり量を食べれた。
平日の12時過ぎに来店私たち以外に、男性が1人。大葉たっぷりの豊橋ラーメンを注文味は、塩辛くて、スープにあまり美味しさを感じられなかった。こどもといっしょだったが、箸とれんげとお椀だけでフォークがなくて、こどもは食べるのが大変でした。チャーハンは、油っぽくギトギトでした。※ 平日限定お一人様 二個まで替え玉無料学割22時まで替え玉三個まで と 杏仁豆腐※会計の際にご本人様の今年度の学生証をご提示下さい。店員さんは、1人しかおりませんでしたが、いらっしゃいの挨拶がなかった。
美味しいと思いますが、ランチタイムなのにお客さんがいませんでした。ちなみに塩四天王ラーメンを食べました😏
11月末ちょっと早めの忘年会後、社長らと2次会でベロンベロンになったあと、締めはラーメンとお決まりのコース。2次会居酒屋さんの目の前に昔懐かしい雰囲気たっぷりのラーメン屋を発見。早速突入。瓶ビールで何回目?の乾杯?餃子も注文。いろいろなラーメンがあるなか各自好きなラーメンを注文。このメーニュー表には無かったが大葉たっぷりの「豊橋ラーメン」を注文。「豊橋カレーうどん」は全国区?になりつつあるも、普通のオーソドックスなのか?カレーうどんのうどんの代わりにラーメンなのかなと思いつつも塩とんこつに大葉ソースであっさりと、やはりうずら湯で卵がタップリとトッピング。けどここから酔っぱらい過ぎて肝心の味の記憶がない。こんど行った際は記憶があるときに正当な評価を行います。
その時間はお一人で大変だったでしょうが、祝日翌日の昼過ぎに開いてるのは、ありがたいものです。
ランチで醤油玉子ラーメンを注文。普通に醤油ベースと思いきや、豚骨ベースでした。てか店内が暑かったです。飲んだあとに食べたら丁度よいスープの濃さかもしれません。
名前 |
麺屋四天王 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0532-26-9655 |
住所 |
|
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

〆目的の深夜の豊橋駅前ラーメンは迷う。くるまや、まるはちは行ったことあるので四天王初訪問。豊橋ラーメン970円。豊橋らしくシソの加わった豚骨塩、うずら卵。スープはけっこうシソが強くしょっぱいけれどあまり食べたことのないようなシソ感は個性か。味は普通だけれども深夜の〆ラーとしてはありかなと思うなり。最新のメニュー載せておきます。