筑波山麓で感じる桜吹雪と釣りの魅力。
つくし湖の特徴
筑波山登山口の駐車場として利用可能です、のんびり過ごせるスポットです。
調整池は広く整備されていて、散歩やウォーキングに最適です。
春夏秋冬、様々な景色が楽しめる釣りスポットとしても有名です。
筑波山登山の登山口として、駐車場を利用させていただきました朝方でしたので、まだ薄暗いですが、桜の開花時期には、花見には良いところだと思います駐車場のトイレも完備してます一周ジョギングやウォーキングには、良いかもしれません。
2024年4月14日 桜ももう最終回です桜吹雪がとてもきれいでした八重桜は8割咲いてしまっているでしょうか 数種類の野鳥の声が聞こえますハイキングコースもありました湖の周りにお蕎麦屋さんがあります お昼時だったのかとても混んでいましたなんちゃってロードバイカーの方 坂道がきついです 足腰鍛えてから行きましょう公共のトイレもあります。
2024年4月7日。つくし湖という名のとおり、湖の周辺には つくしがたくさん生えています。また、このような山間部にしかいない鳥の鳴き声が聞こえて とても癒されます。桜の木もたくさんありますので、満開の時期には最高でしょう。私が訪れた時は7分咲きくらいでしたが、とても綺麗でした😊
つくし湖は筑波山の麓にあります。主に農業用水不足の解消を目的とし、霞ヶ浦から送られた水を貯める灌漑用の湖として造られ、1992年に完成しました。つくし湖の周りは道路になっているので一周出来ます。徒歩だと大体20分位でしょうか。桜の木も植えてあります。なので、3月末には筑波山を背景に、桜と湖の綺麗な景色も楽しめます。また、条件が良ければ、筑波山が湖面に映り込む「逆さ筑波山」を見ることも出来るそうです。
筑波山の帰りに寄りました。落ち着いた雰囲気の湖に感じます。釣り🎣は禁止です⚠️
筑波山の桜川市側の入り口、薬王院コースの登山口駐車場として利用者多数。休日は早朝から混雑。つくし湖外周ウオーキングやランナーの利用も多い。公衆トイレあり。
湖としては、とても小さな湖です。説明には霞ヶ浦の水、とありましたが?不思議🙇
調整池ですが綺麗で散歩とかできます。駐車場もあります。
20211012ネロネロ珊瑚さんのTwitterを見て行った。2か月、、、トンネルからの取り入れ口と反対側に取水工と余水吐の近くにやはり取水工?もっとも計画的に送水しているので余水吐は余り使わない?ダム好きの千葉県民、というより水利用に興味を持っています。ダムとしては南椎尾調整池(つくしこ)、HP は水資源機構霞ヶ浦用水管理所ですね。最初管理施設が詳しい土地改良区かと思ったが、鬼怒川手前までの幹線は機構でした。それぞれの管理が分かりやすいのはHP のパンフレット。小貝川にも用水しているのですね。千葉県民としては、房総導水の東金ダムや長柄ダムのようなものと思っています。九十九里水道と同じく霞ヶ浦導水の負担があるのかな。水道水の目的があると、釣り禁止のところが多い気がします。もっとも、ネックは釣り糸か?ダムカードの発行希望。
名前 |
つくし湖 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0296-55-1159 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

りんりんロードウォーキングからのつくし湖行きました。湖から薬王院まで歩いても行けます。