筑波山の古民家で蕎麦と自然薯。
蕎麦屋 筑膳の特徴
筑波山の途中に建つ、築100年の古民家蕎麦店です。
筑波山の水を使った、風味豊かなお蕎麦が絶品です。
自然薯生おろしや旬の天ぷらが楽しめる、魅力的なメニューです。
雰囲気がとても良かったです。1組ずっと案内されるので、待ち時間はありますが、広いテーブルで、ゆっくり食事が楽しめるので、待った時間を忘れるくらいよい気分になれます。料理、一つ一つ素材の味を活かしてあり、どれもとてもおいしかったです。蕎麦の風味も良く、蕎麦つゆもちょうど良い味でした。また行きたいです。
古民家風のとても素敵な雰囲気のお店です^^1組ずつ案内されるので少し待つかもしれませんがとてもおいしいので待つことをおすすめします!限定30食のとろろ御膳セットがおすすめみたいで皆さん頼んでいました。私はあたたかいお蕎麦のセットを頼みましたがじねんじょがとてもおいしくてお蕎麦も汁もおいしかったです。お店の方もとても親切でいい時間を過ごせました。また伺いたいと思います!
一昨年の夏と、2度目の訪問です。1時を大分回り、2時に近い時間でしたが、1時間以上、敷地内で待ちました。通しで営業されているお店もなく、美味しいお蕎麦がまた食べたいという思いから、もう待つしかありませんよね^ ^待つのが苦手な方は、おすすめできないです。名前を呼ばれ、正に古民家の店内へ。囲炉裏のあるお部屋でしたが、私達は、テーブル席へ案内されました。案内をして下さった方からのおすすめは、限定の自然薯のセットでしたが、一昨年と同じ、季節の天ぷらのセットをいただきました。1980円のお値段に、一瞬引きますが、10種類程の天ぷら、お蕎麦も他のお店の1.5倍の量を見たら、リーズナブルです。最後の海老は、お行儀悪かったですが、天ぷらの衣を外してしまいました。お腹、ぽんぽこりん🤭お汁もキリリとした美味しさです。本当に、待つ事だけを除けば、満点付けたいですね。県内外ナンバーの車でいっぱいでした。筑波に行ったらまたぜひ立ち寄りたいお店です。お会計の際、…2回目なんです。とお伝えさせていただきましたら、ニコッと可愛い笑顔が見られました。
こちらでは特上えび天ざる蕎麦をいただきました。大きな海老には驚きました。しかも3本更に季節の野菜があり大満足です。えびの天ぷらだけでお腹いっぱいになったのは初めての経験です。(笑)
コロナウイルスに対する感染予防は徹底しており、消毒、検温は勿論、入店も密にならないよう間隔を開けていました。個人的に、健康上の理由で食べれ無い物があることを伝えると、可能なら対応して下さるとの返答。今回、自然薯とろろ御膳をオーダー、もの凄い粘り気のある自然薯は蕎麦に絡めても、麦飯にかけても美味しいとの事で、早速蕎麦に絡めて頂きました。続いて、麦飯にかけて頂きます。個人的には麦飯の方が好みでしたね。小鉢もこんにゃくや卵焼き、山菜などのお浸しに蕎麦豆腐、天ぷらと種類も豊富で2200円と、とてもコスパの良い御膳でした。お味はもちろん、とても良く、平日の開店直後に入店しましたが引っ切り無しに来客が続いており、人気店の様です。
常陸国出雲大社の参拝帰りに、気になっていた自然薯のお店へ。ランチから通しで営業。とても有難い。遅めのランチだったのでお客様も少なめ。和室の席で、とても落ち着いてご飯を食べれました。なんと言っても、自然薯と天ぷら。ボリュームのある料理にお腹がいっぱい!どの料理も美味しかったけど、甘いサツマイモの天ぷらは、本当幸せ感じました。まるで、旅館での食事のように楽しめました。ご馳走様でした。
11月下旬の日曜日に訪問。早朝から筑波山に登り、早めに下山した帰りに寄りました。開店30分以上前に到着。お店の前に順番待ちの名簿が有るので記帳。運良く3番目だったので開店すぐに入店出来ました。手の消毒と体温測定の案内も丁寧にされていて、通された席にもアクリル板の仕切りがしっかり備えられています。コロナ対策は十分にされていると思います。古民家を利用したと言う店内は、席の間隔も広めに取られていて、ゆったりくつろげます。調度品も品が良い。食事は初めてと言う事で、せっかくなので「特上えび天ざるそば」と「自然薯とろろ御膳」、メニューで気になった「自然薯のすあげ」を頂きました。お蕎麦はもちろん美味しいのですが、結構大きな海老の天ぷらが3本に野菜の天ぷらも盛りだくさんでかなりのボリューム。「自然薯のすあげ」もふんわり軽く揚がっていて美味しかった。御膳の方も品数が多くて、とろろご飯も絶品。ただし、どちらもなかなかのボリュームなので、女性や少食の方は一応注意。窓の外の色付いた木々を眺めなから、ゆったり食事が出来て素晴らしい時間を堪能しました。
筑波山に登る途中にある古民家を利用したお蕎麦やさん。コロナでずっと来れなかったのですが、久しぶりに訪問しました。平日でもやはり次々お客さんが訪問しますが、座席数は減らしてテーブルの間隔がかなり広くとってありました。お店の入り口にはアマビエちゃん登録、体温測定、アルコール消毒など、テーブル席も全てパーティションで仕切られています。コロナ対策は万全でした。注文したのは筑前御膳。以前ここで食べた自然薯が忘れられなくて、自然薯の素揚げと卵焼きを追加メニューに‥お膳に並んできた小鉢が美しい。ヤーコンと菊花の酢の物、明日葉のお浸し、自家製豆腐、刺身こんにゃく、切干大根に見えるけど味付けは中華っぽいもの、卵焼き、なすの煮浸し、香物たち。そしてお蕎麦とご飯に味付けされたとろろ芋。このとろろ芋がまたしっかりコシがあるというのか粘り強く、ご飯にかけて食べたり、お蕎麦に入れて食べたり‥満腹状態になったお腹は苦しいのですが、結局ご飯だけ少し残してあとは完食でした。時期をずらして来ると、そろそろ銀杏が出るようになるみたいです。
最高の時間を頂きました!登山後のひと時を、満腹感に充足感をかけ算したいならこのお店で御膳を堪能下さいませ🙇♂️🙇♂️🙇♂️だってホント食べきれない程の量が出てくるアンビーバボーでした。タッパー持参です。お店の雰囲気も良いし、なんといってもオーナーのお人柄がとってもグッド👍これ何ですか?と聞くとこばしで調理場に行ってお料理の説明をしてくれる感じが素敵でした☆古民家ならではの落ち着いた感じとお蕎麦がベストマッチ。是非ゆっくりと流れる筑波時間を次回も楽しみたいです♪僕の大好きな山芋蕎麦がこれまた美味しすぎる。量は凄いのでそこは覚悟なさって頂いて、まずは全部堪能されたい方は、絶対御膳にありついて欲しいので星☆☆☆☆☆!
名前 |
蕎麦屋 筑膳 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
029-866-0068 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

筑波山へのソロツー帰りに寄らせて頂きました。開店前11:20に行ったのですが駐車場には車がいっぱい…既にお待ちの方に記帳する事を教えて頂き、待つ事1時間15分でお声がかかり入店。靴を脱いで通して頂いた部屋は画像の通り、和の雰囲気がいいっ!しかも相席はないらしく大きなテーブルにひとり。申し訳ないと思いながらもプレミア席を満喫、自然薯とろろ蕎麦も喉越し良くて美味しく、蕎麦湯までしっかり頂き存分に楽しみました。私には1時間待っても大満足のランチとなりました。また機会を見つけて伺いたいと思います。