横浜で感じる神秘の歴史。
神明社の特徴
平安時代中期に創建された横浜市内でも最古級の歴史を誇る神社です。
木々に囲まれた静かな参道が魅力的で心が落ち着く場所です。
多くの神様が奉られ、全国の神様に参拝できる有難いお社です。
師走の時期に行って来ました。境内はこれから大晦日、元旦を迎える準備で忙しそうでした。
保土ヶ谷にある平安時代に創建された横浜市内でも最古級の歴史を持つ神社。旧東海道沿いにあります。境内は広く、長い参道が特徴的です。平成に入ってから境内の整備がなされ、天照大御神を祀る伊勢神宮と同じく立派な神明造の外宮と内宮が立ち並びます。その他末社がとても多い印象で境内の至る所に祠があります。地下水を利用した人型流しが一年を通して行われており、他の神社には見られない特徴だと思います。
最寄り駅は相鉄の天王町。ショッピングモールらしきところがすぐ近くにあります。道路沿いに結構長い参道があります。お昼前でしたが木陰になっていて気持ちいいです。正面に本殿、右に社務所、右奥に末社がいくつか奉られています。みな綺麗な建物です。御朱印は書き置きも書き込みも両方に対応しています。お守りの種類もたくさんでした。長椅子が数ヶ所あるので休憩にはちょうど良いです(笑)。
参道がいい感じに続き歩く度に少しずつ厳かな気持ちにさせてくれる良い意味での演出の大切さを教えてくれる神社それと神社の下歩けるよ理由は知らないので各自調べてね♪( ・ิω・ิ)テクテクアルクノダ♪
伊勢神宮の分社てで1000年以上の歴史がある神社です。駅から近く、とても美しいお社です。
お詣り、駐車場あり。御朱印は普段は直書きしていただけるそうですが、お正月など参拝者の多い行事の期間は書置きでの対応になるそうです。境内は参道こそ長いですが複数のお社(主祭神:天照太神、豊受大神、天満宮、稲荷社、厳島社、水神社、月読社など17社)がコンパクトに配置されいるので短時間でお詣り出来ます。また駅から500m程の距離に加え、目の前までバスガ来ているので大変お詣りしやすい神社です。立派なHPもあるので、お詣りの際にはチェックしてから行くのをオススメします。
御朱印を頂ける神社。直書きして頂ける。境内はとても綺麗にされている。広い駐車場がある。駐車場へ入る誘導看板あり。
YBPの隣りに鎮座し以前より気になっていたので詣でました処、綺麗に整った立派な神社でした。新年の支度の最中で業者の方々が居られました。お詣りの後に直書きの御朱印を授かりました。また、お詣りしたい神社でした。
御朱印を頂きました。年始の御朱印対応しか掲示されていませんでしが、聞いてみたら普通に直書きで頂けました。綺麗な神社です。
名前 |
神明社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-341-6365 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

厳かで綺麗な神社駐車場あり近くにイオンやビジネスパークもあるから家族でも来やすい。車なら横浜駅までもすぐの場所にあります。初詣にいきましたがお守りやおみくじもありました。3日はお神酒をサービスで巫女さんがくれました。