古き良き神社で運を呼ぶ、ふくろうの神社。
鷲子山上神社の特徴
栃木県と茨城県の県境に位置する神社です。
巨木の杉と随神門が佇む歴史ある神社です。
可愛いフクロウ像が境内に多数あり楽しめます。
1度行ってみたかったふくろうの神社に行ってきました🦉 たくさんのふくろう(不苦労)に囲まれご利益にめぐまれそうです道路は一方通行なので、気をつけないと大変です。 栃木側からでしたら出口の看板通り越し、しばらく走ると茨城側に入口が見えて来ます🙌
栃木県と茨城県の県境にまたがる珍しい神社と言う事で参拝させて頂きました。到着するまでフクロウ(不苦労)の御利益とは知らずにサプライズでした。私の認識が違っていたのか、不苦労とは苦労に会わないと思っていたのですが、人の努力や知識・見聞によって、苦労を苦労とせず流す事ができると解釈しました。尚、ここに来る為の車道は狭い為に一方通行厳守です。
1200余年の歴史、そして長い長い時の流れを今に伝える巨木の杉の木、栃木茨城両県にまたがる大鳥居を進むと、いにしえの佇まいを残す、見事な随神門が参拝者を迎えてくれます。そして100段余りの急な石段を上り切ると、そこには長い風雪を耐え抜き、そしてその歴史の風格が神々しい拝殿に、深い信仰の念を感じ、深々と手を合わせ、心静かに拝礼させて頂きました。
境内には日本最大級の大フクロウをはじめ、そちらこちらに可愛いフクロウ像がいます。なんとも金運が上昇しそうなパワースポットというのもうなずけます。もみじの紅葉もはじまってました。駐車場ありますが道が細かったり鳥居の前を通るなどなかなか大変な道でした。
祝日に訪れました♪神社に行く道が、行きと帰り一方通行です。栃木県側から来た場合は出口の看板を通り越して、入口の看板から入ってください。出口、入口と書いてある看板を見落としやすいので注意です。道も狭くて、気を付けたほうが良いです。駐車場は行って手前に数台しかなく、いつもいっぱいです。奥にやや広めの駐車場、さらに奥(最後の駐車場)に広い駐車場があります。一方通行なので空きを見つけたらすぐにハザードをつけて意思表示をしないと、間隔なく縦列される感じで押し出されてしまいます。結局、止められず下ってしまう車もありました。見ごたえのある神社です。茶房があり、定食もありますが、数に限りがあるため午後1時には終了の紙が出されてしまいます。ランチをするなら、神社を巡る前に食べてからのほうが良さそうです。定食は山菜おこわ定食を食べました。いなか料理でそれなりに美味しかったです。メロンソーダ、イチゴソーダーは…かき氷のシロップを少ない炭酸で割ったものでした。やや微妙かも(笑)☕️コーヒーはとても美味しかったです!神社は見ごたえがあり、とても良い神社でした。じっくり巡ることができました。宝くじが当たる神社らしく👀5億円や一千万円など当選のお礼の張り紙が多々ありました。私もあやかりたいので、お願いを書いてポストに入れさせていただきました。当たりますように❗️🛐✨
栃木県と茨城県を跨いで在る神社でフクロウの神社。茨城から🅿駐車場目指して行きましたが途中不安になるような道でした(笑)帰りの道も出口専用一方通行のはずですが何ヶ所にも対向車に注意の看板があり(笑)不安でした。🅿は何ヶ所かありますが私の停めた🅿から神社まで結構歩くのですが、フクロウが沢山いて楽しく歩けます。御朱印も3種類あり2枚サイズのカラーの御朱印以外は直に書いて頂けます。軽食が摂れる店もあり大きめの串団子が売ってました。見所満載の神社だと思います。
茨城と栃木の県境にある鷲子山の御祭神は、天日鷲命(アメノヒワシノミコト)といわれる鳥の神様。古くからフクロウ(不苦労)が、 大神様の御使い・幸福を呼ぶ神鳥として崇敬されている。日本最大級の大フクロウ像があり、運気上昇・金運の福徳・ パワースポットとして有名です。境内は広くあちらこちらにフクロウ像が置いてあり、沢山の植物を愛でながらの散策は適度な運動にもなるかと思います。笑足の不自由な方は階段や舗装されていない道の為、辛いかもしれないです。
紫陽花が綺麗だと聞き訪れました。いろんな種類の紫陽花が咲き乱れる道の駅が作られており見ていて楽しかった。梟を全面に出し不苦労としてるのも面白い。神様の世界はよくわかりませんがやっぱアイデアと形にするってのが大切ですよね。県境推しも楽しかった。
フクロウの神様と言うことで来訪してから、厄年もお世話になりました。無事にはらえて良かったです。大きいフクロウ様が出迎えてくれます。県道からの道は狭く一本道なので、間違って逆走するひとがいると大変なことに。フクロウ(不苦労)がご利益とされてますが、金運も変わると良いなぁ。コロナが早くおさまると良いですね。境内は茨城県と栃木県の県境があって面白い立地です。鷲子(とりのこ)が読めませんでした。子供達も読めずに皆で爆笑。
名前 |
鷲子山上神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0287-92-2571 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

2025 1/16なかなかの山道でしたが凍結や雪もなくたどり着きました凄く自然が多く 本殿前の階段からは運が良いと富士山が望めるらしいですね🎵見えませんでしたがただただ古き良い神社で ゆっくり参拝する時間が楽しかったです あの雰囲気をまた感じに行きたいと思います。