高台から眺める紫陽花の美。
瑞雲山 龍谷院の特徴
手入れの行き届いた紫陽花が見頃のお寺で、幻想的な景色が楽しめます。
曹洞宗の瑞雲山龍谷院で、千手観音菩薩を祀る歴史ある寺院です。
小高い場所に位置し、周囲の長閑な風景を堪能できる花のお寺です。
茨城県の花の寺巡りの一番札所になっており四季折々の花が見られる。特にアジサイ、ツツジ、桜がきれいである。瑞雲山 龍谷院は、曹洞宗の寺院として、茨城県の北西部に位置する城里町にて550年前より、法灯を紡いできております。 周囲を山で囲まれ、とても幽玄な雰囲気に包まれた、閑静な地域にございます。
長禄3年(1459)に開山した曹洞宗のお寺。開基は大山城主だった佐竹義成で、ご本尊は釈迦牟尼仏。境内の観音堂は十二支巡拝を兼ねた開運花の寺めぐりの第一番札所で、ご本尊の千手観音が祀られています。お寺までは田畑に囲まれたやや狭い道を進んでいくので、行く人は気をつけてくださいね。(◔‿◔)
娘と参加中のスタンプラリー。入って行ったら、猫🐾ちゃんがお出迎え! 運が良ければ出会えますよ~ 是非行ってみて下さい。桜は終わりましたが、紫陽花の時期も楽しめると思います。
古い門構えとは趣が異なる比較的新しい本堂、社務所の中にはお二人の住職と映った芸能人の写真が飾られていました。御朱印は書置で社務所の中に置かれていました。
これからの季節は紫陽花が見頃な手入れの行き届いた綺麗なお寺さんです。
体力無い方は上に駐車場在りますから、階段使わず上がって行けますそられなりのお寺かな、🚻はソコソコ。
木蓮がとても綺麗でした。紫陽花も沢山植わっていたので、初夏には違う装いになりそうです。
紫陽花が咲くとキレイかも、今年は分からないが階段に灯籠が飾られるみたいです。
いかにも長閑な故郷を見渡す高台にあり、落ち着いた風情の寺院です。のんびりする猫が印象的でした。
名前 |
瑞雲山 龍谷院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
029-289-3108 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

アブのような、3、4cmほどはあるでかい虫がめちゃくちゃ飛び交っていて、顔や体に体当たりしてくる。良いお寺なのですが虫が危なすぎる為、虫よけをマジで大量に何種も用意して行ったほうがいい。