横浜山手の外交官邸で特別なひと時を。
外交官の家(旧内田家住宅)の特徴
無料で入館できる明治の外交官邸宅が魅力です。
美しい庭園と噴水が、訪れる人々を癒やします。
アメリカ人建築家の設計による特徴的な外観を楽しめます。
外国の外交官なのかと思いましたが、明治政府の外交官内田定槌の邸宅だったのですね。外人貿易商が住んでいたと言われても違和感なく、逆に明治の人には暮らしにくいように思ったのですが、ニューヨーク総領事やトルコ特命全権大使など海外暮らしが長かったことや外国の要人を饗すには、やはり洋式のほうが良かったのでしょうか。もとは東京都渋谷区に建てられ、平成9年(1997)に、こちらに移築復原され、国の重要文化財に指定されたそうです。建物はベージュ色の下見板張りに焦茶色のスレート葺の屋根や同じく焦茶色の鎧戸が全体をキュッと引締め、シックな雰囲気を纏っています。玄関側から見ると、のっぺりとした印象ですが、庭園側からみると三角帽子に八角形の塔屋が遊び心を感じさせます。やはり、塔にはお姫様が住んでいたのでしょうか。建物の入口は玄関ではなく、右手にある喫茶室から、お店の方へ見学の旨を伝えると右手方向へ案内して頂けます。1階は外交官としてのおもてなしの場、2階はプライベートエリアといった雰囲気で、ちょっと趣が違います。各部屋には説明パネルが置かれ、それを確認しながら見学するのも楽しいですね。内部も見どころ満載です。
花と器のハーモニー2024で訪れました。高台にあり見晴らしも綺麗です♪横浜西洋館の中では1番のお気に入りスポットです♪噴水と薔薇の庭園もありゆっくりと過ごしたい場所です♪
🏣神奈川県横浜市中区山手町16🅿️🚗…有りません🚏🚌…イタリア山庭園前下車徒歩1分🚃…JR 石川駅(元町口)より徒歩5分程※1910年東京渋谷に建てられた、明治政府の外交官、内田定槌氏の邸宅。設計者はアメリカ建築家のガーィナーの設計でアメリカンビクトリアン様式。明治時代の外交官の優雅な生活を伺える。1997年寄贈を受け、山手イタリア山公園に移築復元し、一般公開。同年、国の重要文化財の指定を受ける。
明治政府の外交官内田定槌氏の邸宅高台なので駅から結構な坂を上がって行きます。春の季節は薔薇がたくさん咲いており、とてもメルヘンチックです。高台からの景色も良く素敵な場所で癒されるました。中にはカフェもありカレーやケーキお酒も頂けます。テラス席もあります。お手入れされているのでどこも綺麗です。入場無料は嬉しいです。
内外ともに素敵な洋館です。
横浜山手洋館巡り石川町駅下車ルートだと、ブラフ18番館お隣。イタリア山公園経由で2軒目となります。其々の館の違いが愉しめて、ヨコハマらしさも満点の散策ですね。2022年のクリスマスではフィンランドがテーマで、勿論ムーミンも見受けられました。
クリスマスシーズンは初めて訪れました。フィンランドをイメージした?クリスマス装飾と調度品がマッチして良い雰囲気になっていました。
石川町駅中華街口から出て歩くと小高い丘の上に建っているのが見え素敵だなと思い初めて行きました。元町口から出た方が近いです。出口に注意⚠️急な坂道を歩くこと5分山手イタリア山庭園入り口に到着。すぐにブラフ18番館がありそこからしばらく上ると見えてきます。クリーム色の木造2階建ての洋館平成9年に移築復原され、国指定の重要文化財に指定された洋館の下の秋の薔薇🌹が綺麗に咲き建物を引きたてている。角ばった生垣と花々の庭園がより一層ヨーロッパ的です。外交官の家の入り口は建物の裏側にあります。なんと入館料無料に驚きです。裏庭の薔薇園も綺麗でした。拝観すると、家具や照明器具や絨毯やカーテン...豪華で重厚感がありアンティークワインカラーが基調で素敵でした。2階窓から見える庭園や紅葉が素晴らしかったです。供侍部屋があるのは、賓客の多い外交官の家ならではなのだそうです。
設計者はアメリカ人の建築家で立教大学で教えたり、立教の校舎も手がけた人だそうです。さすがにモダンでオシャレ。内部も贅を尽くしてます。それにしても一介の外交官にどうしてこんな立派な家を建てる資金が捻出できたのかな?2022年10月 写真追加。
名前 |
外交官の家(旧内田家住宅) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-662-8819 |
住所 |
|
HP |
http://www.hama-midorinokyokai.or.jp/yamate-seiyoukan/gaikoukan/ |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

横浜山手西洋館で一番❤️現在修繕工事中(令和7年3月下旬までの予定)山手には無料で見学できる洋館が7館あります。中でも「外交官の家」は国の重要文化財で、一番見ごたえがあり大好きです。石川町駅から10分ほど。かなり急な坂を登りますが、高台で眺めが抜群。横浜が一望できますので登る価値あり。まず外観がカッコいい❗️八角形の塔って憧れます。館内の1階はダイニングや客間で重厚な造り、サンルームも大変心地よい。2階はプライベートな空間で主寝室、書斎など当時の生活ぶりを伺えます。庭園も美しくいつ訪れても素敵ですが、特に12月がおすすめです。紅葉が素晴らしいし館内はクリスマスの装飾が施されます。やはり洋館に🎄は似合いますね~。来年が待ち遠しいな。