久米城跡で向井家を敬う。
鹿島神社の特徴
久米城跡に位置し、歴史を感じる神社です。
御祭神は社名から推測できる神秘的な存在です。
向井家の墓参りもできる、地元に根付いた神社です。
久米城跡にある神社です。
久米城跡地の中に鎮座されています。神社迄の道のりが、ずっと登りなのでキツイです。(^o^;)境内は木々に囲まれていてとても静かで良い雰囲気でした。👍
向井家の墓参り。
名前 |
鹿島神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://ibarakikuji.com/hitatiota/hitatiota_kanasagou/7_kashima.html |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

御祭神は社名から推測出来るのみ。御由緒も不詳です。鎮座地は久米城跡の二郭ですが,久米城自体は慶長7(1602)年の佐竹氏の秋田転封に伴い,代々,久米城主であった佐竹北家も同行し廃城となりました。元から久米城の守護神だったのか(佐竹氏の氏神・八幡神ではないのですが,光圀お得意の八幡潰しによる改名も考えられますし),後年になって他から遷宮されたのかさっぱり分かりません。一の鳥居からの参道は,久米城跡探索口も兼ねており,コンクリートの流し込まれた安心安全の道・・・と言いたいところですが,これが恐ろしく急坂です。息も絶え絶え登っていくと,やがて赤い二の鳥居があり,そこから<東の城>二郭によじ登れば,まさしく境内となります。