室町の狛犬と抹茶で癒し。
伊勝八幡宮の特徴
室町時代製の瀬戸焼の狛犬が文化財として保存されています。
夏季大祭では約10軒の夜店が賑わいを見せます。
提灯を奉納すると抹茶が楽しめる特別な体験があります。
昭和区の住宅地の中にあるとても立派な神社。鳥居をくぐるとさらに鳥居がたくさんありそれがなんとなく幻想的な雰囲気を醸し出してる。そして階段をのぼると立派で格式高い拝殿が出迎えてくださった。神がかってる感じで光ってた。拝殿の左横には天神社があり牛の像を祀っててきれいだった。境内社も大きく立派なのがあり一つ一つの社が気合いが入ってた。屋根が設置されててまた、ここでしか聞かない社もあった。入口付近には伊副神社がありそこもきれいだった。手水舎は自動になってた。また、駐車場もある。
今年の天王祭は中止だそう。御手水が杓子が無くなって反応式になっていました。
新しい神社?
駐車場でボール遊びされている。道路にボールが出て事故寸前!警察に連絡済み、パトロールをかいくぐる常習犯有り。危険は続いている。
室町時代製の瀬戸焼の狛犬が文化財となっているというので、相応に歴史はあるのだと思われるが、神社は平成3年に再建されたもので、大変綺麗だが、歴史的風格には少し欠けるといわざるを得ない。拝殿の天井には不思議な模様?文字?。金文という青銅器時代の古代文字て万葉集の歌が書かれているらしい。周囲に数カ所参拝者用駐車場があるが、普段は神社正面向かい側の所しか入れられない様なのでちょっと注意。社務所には誰もおらず呼び鈴を押しても返答はなかったが、境内を掃除しておられた女性にお声をおかけすると、書き置きのもので良ければと対応してくださいました。境内には樹齢1000年を超えるともいわれるアベマキの樹もある。
とても綺麗な神社です。地域の氏神神社。
夏季大祭では参道に10軒近くの夜店が出店しますよ提灯を奉納すると呈茶券が渡され抹茶を頂くことができます。秋季大祭では餅投げ大会が行われ地域外からも人が集まります。
令和二年元旦に参拝し御朱印を頂きました。
地元の人だけの参拝ですが、かなりの歴史があります。
名前 |
伊勝八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-763-1195 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

久方ぶりに参拝しました。閉所時間を過ぎていましたが書置き御朱印をいただくことができました。ご親切に対応して下さりありがとうございました。