森町の神社、カラー御朱印が魅力。
森三吉神社の特徴
秋田県の三吉神社を主祭神としてお祀りしています。
北海道では珍しいカラー御朱印が頂ける神社です。
お祭りでは気さくな宮司さんが楽しい体験を提供しています。
森町の住宅街の中にあるジンジャ・シュライン。コンパクトな境内ですが良いアトモスフィアを感じさせる場所です。ご朱印あり。
御朱印が頂けます。御朱印がカッコいいです。敷地は狭いですが本殿は立派なたたずまいでした。
森町に鎮座する神社秋田県の三吉さんを主祭神としてお祀りしています北海道では珍しいカラー御朱印を拝受出来ますが、不在が多いので、事前予約をしたほうが安心です。
ご祭神:大己貴神,少彦名神,三吉霊神境内社:大國・恵美須稲荷神社(大国主神,事代主神,綿津見神,猿田彦神,宇迦魂神),龍神塚ご由緒;明治20年9月に建立された三吉神社碑を依代として,秋田県秋田市に鎮座する太平山三吉神社総本宮の直轄社として勧請された神社。昭和17年に社殿建立,昭和56年に総本宮の旧社殿解体材を拝領したのを機に現在の社殿に改新築され,昭和62年の創祀100年を経て平成29年には創祀130年を迎えた。町民より”みよしさん””さんきちさん”の愛称で敬神され,敬神婦人会や雅楽会も組織されてる。
とても気さくな宮司さんで、これは撫でてこれは触ってこれは鳴らしてと色々教えてくれます。オリジナル御朱印帳もあり。御朱印はカラーで500円。
旅の道中で立ち寄らせて頂きました。住宅街にある神社です。境内の犬を奉った像がとてもかわいいです。全て撫でてしまいました。宮司さん気さくな方で御朱印をお願いしたところ、頑張って書くからちょっと待ってね!と言われ書いて頂きました。ありがとうございました。
199. 2017.09.23森町の市街地にある神社さんです 。一般住宅の庭先に鎮座です 。御朱印を頂きました 。こちらの神社さんの初穂料は500円でした 。
お話好きの宮司さんです。森町の歴史をたっぷりと伺いました。
森三吉神社(もりみよしじんじゃ)は北海道茅部郡森町字森川町73-4にある神社で、神社本庁に属さない北海道神社協会の神社です。御祭神は大己貴大神(おおなむちのおおかみ)、少彦名大神(すくなひこなのおおかみ)、三吉霊神(みよしのおおかみ)で例祭日は6月29日。 社務所配布窓のブザーを押しますが誰も出ないようなので、玄関のチャイムを鳴らすと対応して頂きました。優しい人当たりのよい宮司さんでした。初穂料は500円。御朱印ありがとうございました。
名前 |
森三吉神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
01374-2-1423 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

とても良い神社です!縁結びの神様である大己貴命を主祭神として祀られており、少彦名命と三吉霊神の三柱を御祭神とされてます。ローカル雑誌「ぽ。」や「ダテパー」でも取り上げられており、しっかりと管理されたとても綺麗な神社です。駐車場は多くの台数を停めれる程ありませんので、事前に近くのコストコなどを利用するか探すことをオススメします。夏の期間は境内社に祀られているお稲荷様、その中に納められている「猿田彦」の像を拝むことが出来ます。ただし雨などが降っている場合は管理上しまうと思いますので、是非晴れた日に!神主さんの人柄も良く、懇切丁寧に神社の由緒について教えていただきました!間違いなく「また行きたい!」となる社でしょう。