昭和レトロな海藻湯でのんびり。
泉湯の特徴
昭和レトロな雰囲気が漂う、風情豊かな銭湯です。
褐色の湯は、ホンモノの海藻を使った本格的なお風呂です。
番台から見える独特な脱衣所の構造がおもしろい銭湯です。
何か、若者ばかり入ってるゾ!同業者かしらん?きんしおさんも来訪のこちらはノーコインの超旧形、奥一体化でW座、ノーマル、ソフトバイブロ、ご主人手作りの欄間がある!ローソンで曲がり、交番で曲がる。町歩きの人は楽しいこのあたりだ!
番台の向きを逆にして番台から(女性)脱衣所を見えなくしてる変則的番台式。貸しタオル無料。飲み物あり。サウナなしのジャグジー風呂で、少し熱め。
ひじょうに庶民的な銭湯。家の玄関(勝手口?)のような入り口から男女別れて入る。中は、いろいろ散らかっている。あちこち綻びやサビがある。浴室内は狭く、洗い場は11個。お湯は塩素強めで(いつもそうなのかは不明)ふろ上がり後にも匂いが気になる。と、なんだかネガティブな感じに書いたが、シャレたスーパー銭湯よりも落ち着く。この日は、日曜の午後で浴室に西日が入りたおやかな雰囲気。客も少なくゆっくり入れた。
住宅街の中にある小さな湯。すいていました。
シャンプー買おうとしたら、無料で貸してるのあるからそれ使いなよ、ありがと〜風呂出てから涼んでたらクーラー入れてくれた〜ありがと〜また〜
こちらの銭湯の番台は死角に位置しているので実際に更衣が見えない位置になりますが、最近の銭湯のフロントに慣れている方(特に女性)は違和感あると思います。店主?店員?さんが浴室内の扉を開けて浴室の様子を見ることや男風呂との敷居も高さが感じられず、昔ながらの銭湯に慣れてない女性にはオススメしません。
仕事の合間に時間が出来たので近くに銭湯がないか検索して見つけたのがここ。少し離れたコインパーキングに車を止めて軽くジョギングしていい汗かいて入湯。昔ながらの銭湯で小学生のころを思い出す。入湯料も500円で昔より値上がりましたが、良心的。シャワーも常時温水で適温。湯舟は狭く家庭的。背中の絵もこれぞ銭湯絵画な見事な日本富士。和む。仕切りの向こうは女湯の感じもほんとに昔ながら。タイムリープ感をちゃんと味わえるいいお風呂でした。そのあとは近所の公園で時間ギリギリまで。
昭和レトロ、素敵な銭湯です。
入口のステンドグラスが可愛らしい銭湯。一般的な銭湯の中で規模的には比較的小規模な部類だが浴槽は中規模でゆったり入れる。近くの妙香寺は日本吹奏楽と君が代の発祥地でついでにテニス発祥地でもある。キリン公園も麒麟麦酒発祥地だったりと、歴史散歩帰りに一っ風呂入って帰るのに丁度良い。山手の商店街で風呂上がりに飲んで帰る事も出来る。
| 名前 |
泉湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
045-622-0586 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 14:00~22:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
〒231-0865 神奈川県横浜市中区北方町1丁目37 浴場組合泉湯 |
周辺のオススメ
昭和レトロ好きにはたまらない風情荷物ロッカーは有りませんw味わい深い、昔ながらの籐カゴに荷物を入れます(置いてある銭湯は本当に少なくなりましたね…レアです)貴重品ミニボックスは番頭さんの目の前にあります貸しロッカーがない代わりに常連さんの置きカゴが多数置いてあり、自分の籐籠の置き場に少し悩みましたw浴槽温度は少し熱め立ちシャワーありますドライヤー無料でした時間が無かったのでマッサージチェアは使いませんでしたがコイントスの機械が付いて無かったので無料かな?