イロハモミジ、感動の存在感!
中釜戸のシダレモミジの特徴
駐車場からは徒歩約10分、静かな道を歩いてたどり着きます。
イロハカエデの突然変異種で、見応えのある独特な姿が魅力です。
国指定の天然記念物、推定樹齢400年のシダレモミジです。
ヘレナ国際カントリー倶楽部側から向かう時は駐車場は奥になります、戻って右右です。午前中の方が太陽があたり綺麗に観られると思います。
福島県いわき市渡辺町中釜戸(なかかまど)地区にある国の天然記念物に指定されている「中釜戸のシダレモミジ」です。2023/11/30に訪れました。とても綺麗で不思議なイロハカエデです。現在観音堂敷地内にあるイロハカエデが突然変異し大小2本の樹幹が白くネジ曲ってあちこちコブが出来てるのが特徴です。学術的にも大変珍しく昭和12年に国の天然記念物に指定されて地域に方々に大事にされています。樹齢は不明 大株 樹高6.8m・胸高幹回り3.5m・根回り2.7m 子株 樹高4.0m・胸高周り0.8m 駐車場は400m先の10台程度の小さな舗装された駐車場🅿です。
行った次期がちょっと遅かったので、紅葉の葉🍁がだいぶ少なくなっていましたが、うねっている紅葉の幹は見応えがありました。
駐車場が圧倒的に小さいし、道も狭い。トイレも遠いし、車椅子は不便です。ディサービス等は行きにくいですね。写真で我慢して下さい。近所の方にも路駐で迷惑かけるので、足早に行ってササッと帰ってきました。でも立派なもみじです。
車を指定駐車場に置き歩く事約10分、そこには今まで見たことが無い存在感のある老木もみしがあります。まだ紅葉🍁はさておりません、青葉でわしはもみじじやーどうだーと演じているようてす。国指定にしてはチョト舞台か荒れているかな?よくぞ長生きすばらしいです。Ḡガンダム感動した。
国指定の天然記念物でシーズンになると訪れる人で混雑するようです。今回は時期が早かったせいか、比較的空いていました。また、観音堂は趣きがあり見応えがありました。なお、駐車場の場所が分かりにくく道路が細いので大型車は注意が必要です。
地元の方々のご苦労が窺える、変木です😆これからも大切にして欲しいです。🤔
12月頭に見に行きましたがまだ見頃でした。日当たりの関係で午後は日陰になるようなので、見るなら午前中の方がよいのかもしれません。
初めて行きました。綺麗でしたが以前行ったことがある方は昔はもっと垂れて綺麗だったと言っていました。
名前 |
中釜戸のシダレモミジ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0246-23-0122 |
住所 |
〒972-8337 福島県いわき市渡辺町中釜戸表前117−2 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

イロハモミジの奇態種だそうで、国の天然記念物に指定されています。周辺はすれ違いができない生活道路で、駐車場は北に500mほど離れた場所に、普通車が10台ほど停められるスペースを利用します。観光地化されていないので団体での見学はできません。個人での見学も周辺の家々に迷惑にならないよう心がけたい。