田んぼの中の謎古墳、ぜひ散策を!
甲塚古墳の特徴
福島県いわき市の田んぼに静かに佇む、古墳と丘のスポットです。
大國魂神社の所有する、古代の豪族が眠る謎めいた場所です。
散策ついでに立ち寄り、登ったりできる円墳が魅力です。
福島県いわき市平荒田目甲塚地区の「甲塚古墳」です。現状は田園地帯の真中にポツンと目立って存在しております。未舗装の細い農道なので少し大きな車は遠慮した方が良いでしょう。駐車場もありません。6世紀後半に造られたと推定されていて、直径37m・高さ8.2mの円墳で古墳時代後期のものとされています。1923年に国指定史跡に登録されました。
わざわざ見に行くようなものではないと思いますが、愛谷江筋(農業用水路)を散策するついでに寄ってみると良いかも。
この古墳に限らず謎が多い古墳たちですが、ここは登ったりも出来ます。大國魂神社が所有者になっている様です、古墳の裏側に末社が祀ってありました。駐車場はないので大國魂神社の駐車場を使うと良いでしょう。
大國魂神社に寄って見た際に田んぼの奥に見える丘。近づいてみると古墳ということがわかりました。国指定史跡だそうでちゃんと案内看板も設置されていて、過去には立派な松の木が植っていた様でそれはカッコ良かっただろうなと想像します。 落雷かな、と思ったら虫食いだそうな。
国造の墓だといわれているそうです。綺麗な円墳です。近くに延喜式神名帳に『陸奥國磐城郡 大國魂神社』と名の残る延喜式内社があり、広い駐車場があるので、そちらに車を停めて歩いて来ることができます。
古代この地域を治めた豪族の墓でしょうか。謎です。
6号線を走るたび、田んぼの中のひとつ山が気になっておりました。2018年05月、ようやく訪問出来ました。まさか古墳だったとは。案内看板によると、所有者はお隣りの大國魂神社となっています。古墳時代のずっと昔からこの地には人が暮らしていたのですね。
所有者は大国魂神社。びっくりしたけど納得もした。
古墳好きな方はぜひとも‼ただし、本当に田んぼの真ん中にあります。周囲にお店や公園はありません。
名前 |
甲塚古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

田んぼの中にぽつんとある。道の名前にもなっているので、地元でかなり有名な古墳なんだと思います。