新宿でゴッホのひまわり体験!
SOMPO美術館の特徴
ゴッホのひまわりが鑑賞できる、美術館として名高い場所です。
駐車場に隣接した42階からの景色が最高、特にスカイツリーや東京タワーが見えます。
展示が広範囲にわたるため、自由に作品を楽しむことができる環境が整っています。
企画展示により志向は異なりますから事前に情報を収集しての訪問をおすすめします。じっくり鑑賞するなら1時間は必要です。
新宿観光で都庁展望室経由で美術館に行きましたゴッホのひまわり目当てに常設展示は嬉しい🌻ロートレック展も見応えあり、満足1階に無料ロッカーがあるのも旅行客には嬉しい上の階から順に鑑賞し、最後にショップとカフェあり☕予想以上に満足できました👏👏
ロートレック展2024年8月下旬の平日朝イチにうかがいました。正直、個人コレクションとしては最大かもしれませんが、作品としては物足らない、見応えがないです。よっぽどロートレックが好きでない限り観覧しなくていいと思います。ゴッホのひまわりも… こんなもんなの?SOMPO美術館、綺麗です。男性トイレがせまいです!(綺麗ですけど)換気がされていません。マスクなしでベラベラ話しをしている人が多すぎる。夏休み中?だったので子供が騒ぎすぎ。親は注意せずに放ったらかし。フィロス・コレクション「ロートレック展 時をつかむ線」2024.06.22(土)- 09.23(月)19世紀末フランスを代表する画家、アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック(1864年―1901年)の展覧会。ロートレックによる紙作品の個人コレクションとしては世界最大級のフィロス・コレクションより、約240点をご紹介します。フィロス・コレクションの最大の特徴である素描作品に始まり、ポスターを中心とする版画作品、雑誌や書籍のための挿絵、ロートレックが家族や知人にあてた手紙、ロートレックの私的な写真など、画家に肉薄した作品と資料で構成する展示。【関連企画】新宿のムーラン・ルージュー大衆演劇と美術日本におけるレビュー等の劇場文化と近代美術の交流、およびその新宿での展開について館内で映像を上映するともに、ご来場いただいた方に小冊子をお配りします。※※小冊子は貰えませんでした。なぜ?
かつて、隣接する損保ジャパン本社ビルの高層階に「損保ジャパン東郷英二美術館」が設置されていたが、このたび独立した建物の美術館としてオープンした。以前の美術館はフロアの構造上、動線が平板であったのが難点だったが、新しい建物では解消されている。しかし一方で複数階にまたがる構造になったため、これを面倒に思われる向きもあるかもしれない。入ってすぐのコインロッカーへ手荷物を預けてしまうのが便利である。ミュージアムショップを出た後でないと戻れないので、財布や眼鏡などは忘れずに。2024年8月、「ロートレック展―時をつかむ線」を観覧。パリで有名になってからのポスターはこれまで何度も観ているが、少年期に描いたデッサンをこれだけ一時に鑑賞したのははじめてである。少年期からの膨大な練習により、表現の基本が完成されたことがよくわかった。計算すると、毎日1枚以上描いていることになるらしい。素描ということで小品ではあるが、躍動的な曲線が素晴らしい。伯爵家令室として、馬を描いたデッサンが多い。動きを捉えるこうした眼が、その後に舞台という動きのあるテーマを描くのに役立ったのだなと想像する。長じてからのポスター類も保存状態がよいものが展示されている。晩年に馬をもう一度描いているのが心に残る。
大変良かったです。大好きなロートレックを見に行きましたが最後にゴッホのひまわりの展示もあり、粋な演出に心掴まれました。また、すっごい数の素描も展示されていて、勉強になりました。
西新宿の方にある美術館です。程よい広さで展示物も興味深いものでした。原則撮影禁止ですが、ひまわりなどの箇所は撮影OK。しかし絵のみの撮影となり人との写真はNGです。学芸員さんがしっかり見ていてくださり、ルール違反の撮影はしっかり注意していたのが好印象でした。今流行りのインスタ映えミュージアムに疲弊している方にもぜひおすすめです。
ゴッホのひまわりが見られる美術館が新宿にあるのは本当にすごいなと思います!ちなみにひまわりは撮影OKです!※特別展の絵などは撮影NGなので気をつけてください。イギリスにあるひまわりと似た構図のものですが、向こうでは激混みでゆっくり見ることは難しく、細部までしっかり見れたので大満足です!
エレベーターで5人ずつ5階まで登り、一階ずつ階段を降りながら観賞します。一つの作品に人が集中しにくく良かったです。順路は矢印が分かりやすく配置されています。最後の最後、収蔵品コーナーにゴッホのひまわりがうやうやしく薄暗い中に鎮座していました。ホゥッとため息が漏れました。最後に売店付近にカフェが有ります。
二大巨匠シダネルとマルタン展を観に訪れました。祝日に時間指定予約でスムーズに入館し、じっくり鑑賞出来ました。美しい新しい美術館です。ショップとカフェが併設されていて鑑賞後休憩出来ました。おすすめです。4作品撮影可能です。
名前 |
SOMPO美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
050-5541-8600 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

「カナレットとヴィネツィアの輝き」を観に行ってきました。ヴィネツィアは、私が訪れたい街の一つです。18世紀の街の様子が、緻密な画力でわかります。音声ガイドは、声優の浪川大輔さんで、聞きながら鑑賞すると理解が深まり、BGMの音楽も心地よいです。