一休寺近くの薪神社、牛さんもいます!
薪神社の特徴
薪神社は能楽発祥の碑がある歴史深い場所です。
一休寺のすぐ近くに位置し、訪れやすい神社です。
綺麗に管理された境内が印象的な神社です。
薪能発祥地となっています。
一休寺へいった際に、ちょうど道中でみつけてしまったので寄りました。素敵な空間で、この大きな鳥居のあるところには大きな公園になっていて、ブランコとかもあったよ💡
一休寺の山門横に薪神社の案内板が有ったので参拝して来ました。甘南備山の御神体の由緒のあるお撫で牛に繋がってます。
小高い岡の上にひっそりたたずむ神社さんです。宮司さんが常駐されてる気配はなかったですが綺麗に手入れされています。主祭神は天津彦根命さんと八幡さんです。珍しいのは三貴神のなかではマイナーですが月読命さんに縁がありそうです。近くにある甘南備山にあった昔、月読命さんが降臨されたという石がお祀りされてます。
わたしは、薪神社の前に住んでいます。いつも(最近)暑くて窓を開けているのですがセミの音が聞こえてうるさいし薪神社に虫がよく出るので近くにある遊具で遊ぶ時は、虫除けをしなければなりませんどうかそちらでも対処して頂けると嬉しいです。
牛さんがすごくかわいい。
一休寺の近くに有りました。ひっそりとしていましたが 由緒の有るお寺のようです。近くに遊具も有りました。
能楽発祥の碑があります。
一休寺のすぐ近く。 住宅街の端にある。 比較的広い境内で、 拝殿・ 本殿の 構えもなかなか立派な 神社。 石碑に 能楽発祥の碑 とあった。
名前 |
薪神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

公園に猫がいました。