ノーベル賞日本酒、福寿の魅力!
神戸酒心館_蔵元ショップ東明蔵の特徴
ノーベル賞の晩餐会で提供される福寿を作る酒蔵です。
試飲コーナーで様々な日本酒を気軽に楽しむことができます。
酒蔵内では製造工程の映像を楽しめるユニークな体験ができます。
製造工程の映像も見せていただき大人の社会見学のようで、酒蔵も衛生的に管理されており、オススメの酒蔵見学でした。
夏場の駅から歩いて行くのは大変です、30度以上の暑さの中歩いて訪れましたが途中やめようと思った程、車での訪問がベストです、立派な施設ですが売店レジにお一人スタッフがいるくらいで、自由に見学するスタイルです、ノーベル賞の晩餐会で使われる日本酒は興味があったのですが、思い瓶をさげて歩くのを考えると諦めました、試飲コーナーも有りましたが担当者もいなくお客様が少ない夏場は諦めムードが強い、酒蔵巡りは秋から冬がやはりベストシーズンですね。
平日の午後、立ち寄りました。観光バスが数台来ていて、団体の方が次々とお土産やさん蔵元ショップ 東明蔵へ入ってきて写真撮影をされてました。その後は酒蔵見学へ行かれていました。私は見学はしませんでしたが、無料でほぼセルフで見て回れるようです。蔵元ショップではソフトクリームが販売されてました。アルコール入りの純米吟醸味とプレミアムバニラの2種。どちらも見た目は変わらずよくあるソフトクリームよりも白くて、後味スッキリでした。蔵元ショップ入ってすぐの酒樽がたくさん展示されている前に少しベンチがあるのでそちらに座って食べられます。お庭の池に水は入っていませんでしたが、季節がら紫陽花がきれいに咲いてました!
隣りのさかばやしで美味しい食事をいただいた後、飲んだ日本酒→福寿の大吟醸があまりにも美味すぎて(笑)つい、、大人買いしてしまいました、店内では試飲も出来ます、酒蔵も見学しました。
神戸酒心館4年ぶりに開催された福寿の蔵開きに初めて行ってきました(´▽`)/!この日は蔵見学も運良く出来ました!日本酒を作る過程を拝見できとても楽しく勉強になりました( ´ ▽ ` )ノまたやはり樽酒は飲みたいので購入!福寿らしくフルーティーで甘味があり辛味や酸味も感じすっきりしてます。口当たりが柔らかく良い水です。風味がバナナ感あってびっくりしました笑そして梅田の御影郷福寿さんも来ておりだし巻きが人気すぎて並んでました。日本酒飲みながら待っていたので全然気になりまへんでした(*゚▽゚*)フシギ~~!!!!卵の味がしっかりあり出汁は軽めでフワフワでした♪その後純米吟醸ソフトを食べました。日本酒感がほのかに感じるが気になりまへん。個人的には牛乳感弱目が好きなので好みでした(´▽`)/有馬温泉の足湯もあったので浸かりました。ポカポカになりました(´▽`)/八百屋さんもありまくわ瓜買って帰りました( ´ ▽ ` )ノ最後は粕汁に七味入れてごっそーさんでした!粕汁は美味すぎた!蔵開きに来ましたがちょっとした旅行気分になり良かったです!来年もあれば行きたい(´▽`)/
蔵直採りの生酒を頂きました。生酒は吟醸と大吟醸があり、いつもは吟醸好みですが、今回はクーポン価格で大吟醸がお買い得だったこともあり、大吟醸を頂きました。大吟醸なので、甘くやや軽めかと思いきや、なんとも芳醇でboldな味わいで、口に入れた後に何段階にも広がりがきます。最後にはアルコールのシャープなパンチが届きます。通常の大吟醸の域を大きく超えており正直驚きました。熱を掛けていないので、賞味期限は10日程です。初回は瓶代が少しだけかかりますが、何度も使えますので、このような上質なお酒を繰り返し頂けると考えると効率的です。既製品も美味しいですが、こうした特別のお酒を頂けるのでしたら、お店まで足を運ぶ価値ありです。
43号線沿いに通るときに気になっていた建物、電車の最寄り駅は、阪神石屋川川沿いを43号線を陸橋を越えて看板通りに右側にこちらのお酒がノーベル賞の晩餐会に使われると聞いて興味深く来ました。試飲する所は、2人位が並べるスペースしかないので、後ろに並ばれるとプレッシャーはありますが、樽から汲みだしてくれたものが美味しくて、シュワシュワする福寿をもって帰りたくて、ここ限定の水筒6000円位と限定のお酒も購入しました。また九谷焼の酒器もセットで気に入ったものがあったので、晩酌が楽しみです。日曜日に訪問でしたが、子供カルタ大会や、バッチ作りのSDGSのイベントもあって試飲がゆっくり出来ました。水筒も買ったのでまた原酒購入に行きます。
Ensemble para furores 1stCD発売記念コンサート@神戸酒心館ホールパラフロの生演奏に触れて、8人が奏でる繊細な音の連なり堪能しました。拓さんのあふれ出る才能、あらためて。音楽家たちの音空間に対する感性の鋭さ、楽器を声をコントロールする本番の集中力と、アンサンブルの積み上げ方に息を呑みましたわ。素晴らしい時間を有難う。#photobybozzo
灘五郷酒蔵巡りで訪れました。無料試飲があるのは嬉しいですね。西宮郷では有料しかないので。なかでも人気の酒心館。レストラン「さかばやし」も併設されていて、ランチタイムはいつも予約でいっぱい。蔵限定の日本酒も食事と一緒に楽しむことができます。直売所では以前より数は減りましたが、日本全国のおつまみや酒器も買うことができます。さかばやしで提供されている蕎麦も販売しています。無料試飲コーナーは、先客が長いと結構待ちます。たくさん呑みたい方は14時30分から17時までの「呑みの部」でおつまみとお酒のセットを堪能するといいかも。
名前 |
神戸酒心館_蔵元ショップ東明蔵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
〒658-0044 兵庫県神戸市東灘区御影塚町1丁目8−17 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

最近、受賞するお酒が沢山出て、話題の福寿ですが、そのお酒の試飲が出来たり、皆で食事が出来る場所が神戸酒心館。湊川隧道でも福寿のお酒が保管されていて、出番を待っています。