石屋川駅近くの清浄な古墳。
処女塚古墳(おとめづかこふん)の特徴
阪神石屋川駅から徒歩5分の便利な立地に位置する古墳です。
美しい前方後円墳が整備され、公園のように楽しめます。
地元民に愛され続ける、古い伝説あふれる場所です。
阪神石屋川駅南へ徒歩5分位です。内部には入るには階段しかありません。
卑猥な古墳だと思ったら違いました。ポケモンGOでたまたまここの近くを通りました。
阪神石屋川駅から南、20メーター、旧国道、西進、500メーター、左手にある、前方後円墳。御影塚町。
古墳というか、小さい公園というか・・・。ただ階段と狭い広場があるだけ(´・ω・`)草木が無ければもっと古墳に見えるのかもしれませんが。
処女塚古墳 / Otomezuka Kofunt石屋川駅から徒歩3〜5分のところにある古墳。4世紀前半に築造されたと推定されている全長70メートルの前方後円墳で、万葉集や大和物語などに登場する悲恋伝説(菟原処女の伝説)の舞台となった地として有名。公園のように整備されている。
伝説や、歴史が好きなら行っておきたい場所。空気が澄んでいて、不思議と清らかな気になれます。ただ、楽しんだりする場所ではないので、子ども連れや、観光目的で行くと失敗します。あくまでも歴史や、過去の物語を知るために訪れるのが吉ですね。
綺麗な前方後方古墳です。
キレイに残っているしかし、南北朝の湊川の戦いの時にも使われたとは。
ここは庶民、地元民に愛し続けられる美しい物語をもつ古墳です。ちいさいですが、前方後円墳です。非常にきれいに整備されています。神戸の灘五郷においでの際は、福寿を訪れてください。そして、その向かいにあるこの古墳に是非。
名前 |
処女塚古墳(おとめづかこふん) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

な~んもありませんがとても綺麗に落葉清掃されていました。 春の桜はキレイだろうなと思います。