大きいネタで満足感満点!
くら寿司 東大宮店の特徴
ネタが分厚く大きく、満足感のある美味しさです。
寿司以外のサイドメニューが特に絶品という口コミがありました。
車椅子の方も利用しやすいアクセスの良い店舗です。
祝日の夜7時、久しぶりに来てみたら価格がネタ毎に細かく設定され全体的に値上げされてました。物価高により値上げは致し方ないですが、以前よりネタが薄くペラペラでシャリも小さく、茶碗蒸しの具も4種類ぐらい入ってたのにカニカマのみになってました。主人がいつも注文するアオサの味噌汁も具も量も少なくなったそうで、以前は楽しめてたのに今回は余り満足感が得られませんでした。十数年近所に住んでいて回転寿司ならずっとこちらの店舗でしたが次から別の店を探してみようと思いました。
16日の14時頃に入店しました。エアコンの効きが悪く私を含め周囲の方もメニューを団扇がわりににしてました。
流れてくる寿司を取って食べるか、タッチパネルから注文して届くのを待つか、選べるようになっていますが・・・休日のお昼に行くと、レーンはスカスカで、個別に注文しても時間がかかるという状況。注文した品が届くのを待つ間に目の前に流れてきたら悔しいなあ、と思うと注文を迷ってしまい、空腹のまま時間を無駄に費しました。寿司の良し悪しは素人なのでわかりませんでした。個人的にはくら出汁の香りが気に入りました。
持ち帰りで注文したがス○シローよりもネタが分厚く大きくて満足感があり美味しかった。細巻もスシ○ーだと具が中心に入っていなかったり崩れていたりが多いが、くら寿司の巻物はキレイに作られていた。ワサビが美味い!以前はよく○シローに行っていたがこれからはくら寿司だなと思った。ただ電話対応が良くなく若い男の子の店員さんはモゴモゴ喋っていてとても聞き取り辛くたまにタメ口になる。おそらく電話対応マニュアル等を教わっていないのだろう。バイト教育はス○ローの方が上かなとゆう印象。
廻ってる寿司はフードで囲われているので乾燥しにくいみたいです。駐車場も結構広いので助かります。
私が小学生だった40年くらい前は、生まれ育った市内に回転寿司は1店舗だけ。当時は「流れ寿司」などと呼ばれ、水流で流される皿を客が手に取って食べるというものでした。そのころと比べたら、回転寿司業界の進化はとてつもないものがあり、現在も1皿100円から食べられる状況が続いています。輸入品の価格上昇で、100円を維持するのはかなりきついと思いますが、業界の今後を考えると、1皿10円や20円のアップは仕方ないかなとも思うこの頃。そんなことを考えながら食べました。ビッくらポンにぎり(580円)はまち(110円)天然黒鯛石澤胡麻だれ(110円)貝三種盛り(110円)極み熟成漬けまぐろ(110円)とろサーモン(110円)真いか(110円)どれも美味しいものでしたよ。2022/05訪問。
時間帯でネタの鮮度の差が有るのかな⁉️
スシローばかり行ってますが、たまにはいいですね。違う種類もあるし。マグロはこっちのほうが美味いような気がします。しかし、駐車場が狭いですねえ。
いつも混んでいますね。土日は駐車場渋滞ができることも。ですが店内もきれいでgood!
| 名前 |
くら寿司 東大宮店 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
048-682-2610 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~23:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.4 |
| 住所 |
〒337-0051 埼玉県さいたま市見沼区東大宮7丁目52−1 |
周辺のオススメ
なんで低評価なのか本当に謎。普通に他の回転寿司チェーンよりよっぽど美味しい。しかも無添加だぞ。ビンチョウマグロはくら寿司が確実に1番美味しい。(ビントロ)他のチェーンのビンチョウマグロなんかめちゃくちゃ感触まずくない?ここの店舗しかくら寿司食べたことないから他のくら寿司は知らん。