名古屋の桜と歴史の宝庫。
丹八山公園の特徴
名古屋市で一番低い山、11mの丹八山は桜の名所です。
有名人の石碑が多く、歴史好きには興味深い場所です。
丹八郎が寄贈した公園で、独特の歴史を持っています。
桜を見に訪れました。入り口だけですが、なかなかミステリアスな雰囲気があります。
名古屋市で一番低い山だそうですが、様々な時代の有名人の石碑がいっぱいあります。平将門の首塚や織田信長が本能寺からここへ来たとある石碑、豊臣秀吉の出生地、日本武尊の碑もあり、そして桃太郎や浦島太郎の石碑まで非常に興味深く堪能させていただきました。もしかして歴史的に重要な場所かもしれません。
石川丹八郎という歴史家で易者をやっていた人が私有地を丹八山公園として名古屋市に寄贈したという歴史があります。どんな公園かというとかなりクレイジーな公園です。普通にちょっとした遊具もありますが、なんと言ってもたくさんある石碑。平将門の首塚だとか羽柴秀吉の出生地、浦島太郎の出生地と色々主張する変な石碑。まずなんというか将門の首塚って少なくとも関東だろって思うのですが、石川丹八郎は声を出しにして笠寺に近い南区のここだというのです。実在しないだろう御伽噺の主人公の浦島太郎が生まれたとか中村区で生まれたはずの羽柴秀吉の生誕の地だとかもう無茶苦茶であります。荒唐無稽なことが刻まれた石碑をみながら小高いところにあがって笠寺の町を眺めてみるのも結構楽しいと思います。
夏になると蝉の声がけたたましく良いところ。夜は裏手側で暗い場所柄もあるのか、けたたましい蝉の声とその雰囲気から独特の怖さも感じられる。
すごすぎだぁ ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
名鉄名古屋本線の西側に位置する小高い丘の公園です。いろいろツッコミ甲斐がありますが、春はきれいな景色で楽しませてくれます。その昔は栄からこの地まで市バスが走っていました。痕跡とかは私の目からは見つける事ができませんでした。
名古屋の低山✨11mです💚✨🎵サクラ🌸の名所です😊💓!
幼少の頃に母が姉を善東幼稚園に送りに行って寄ったらしい公園。感慨深い。こんもりとした丘に上がると異空間が。
名古屋イチの謎スポット。平将門調伏の儀が行われたのは確かなようですが……日本武尊、安徳天皇、豊臣秀吉、織田信長の名が見える石碑など多数。
名前 |
丹八山公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

お花見をしました。時期も遅かったのですが、他には一組で数年前の混雑が嘘のようでした。