美肌の湯と贅沢ご馳走。
小口館下の湯の特徴
昔ながらのひなびた温泉旅館で、穏やかな時間が流れます。
pH9.8のアルカリ性単純泉が肌をスベスベにする温泉です。
立ち寄り入浴は500円で、温泉と美味しいご馳走が楽しめます。
かつては小規模な鉱泉旅館がもっと点在していた馬頭温泉郷の、往時の雰囲気を残す小さな旅館。ちなみに対岸の「上ノ湯」は多分もうやっていません。立ち寄っただけですが、「しまった!泊りはここにしときゃ良かった!」と思った、如何にも鉱泉らしい飾り気のない質素でシブい佇まいです。オススメです。※それにしてもGoogleの「客室」「サービス」「場所」ってカテゴライズは味気ないですね。これでは渋い宿の素晴らしさを伝えようがない・・・・・・。
こじんまりしたお宿です。平日でしたので、貸切状態でした。古いけど、きれいにしてあります。一泊2食で一番安いコースを選びましたが、品数は多く、しゃぶしゃぶの肉は軟らかく、ご飯はツヤピカのコシヒカリ。ガス釜で炊いているとのことで。アユの塩焼きもついてました。お風呂はアルカリ泉で、ツルスベです。あとで保湿をしないとかえってガサガサになるので注意です。温度は高めですが、入れないほどではなく、じっくり温まる感じでした。温度を下げることもできるので、ぬる湯派でも大丈夫です。結論としては、人に教えたくない、穴場の宿です。また行きます。
近隣なので立ち寄り湯で伺った。ツルツル系の温泉!(評価は個人的なお好み度)
色々値上がりしている昨今に値段変わらず。R5.2月現在でも一泊二食で一人8000円(税別)に入浴料(130円)。日帰り入浴は500円。日帰りは宿泊客が居る場合は15時まで。現在は1日1組では無い感じ。(この辺は曖昧なので要問い合わせ)泉質はアルカリ泉。加温、消毒有りですが消毒臭は全く無し。泉質も最高。入浴後は美人の湯の名に恥じない肌ツルツルスベスベ。湯上がり後もずっとポカポカ。浴室は1グループ単位で1時間までの貸切。男湯の方が広いが激熱、源泉チョロチョロ。女湯の方は狭めだが男湯よりはぬるめ(あくまで男湯よりはのレベル)、源泉ドバドバ。料理も最高。どの料理もレベルが高い。奇抜な地元の食べ物は殆どなく、食べ慣れた食べ物に少し地元の物(鮎や柚子)が混ざっている程度なので安心。値段も素泊まりにプラス3000円とは思えないボリューム。アレルギーや生物などを控えている事を伝えれば対応もしてくれる。部屋は所々傷んではいるが、不快さ、不潔さは無く、現状維持をする為のメンテナンスはされている。ポットなどは一通り揃っているが、トイレ、洗面台は共用。ドライヤーと冷蔵庫の備え付けは無い。自販機も旅館内には無い。歩ける範囲にも無いので飲み物は到着前に準備した方が良い。難点を挙げるとすれば、ネット予約が出来ず、電話予約のみ。空き状況も電話じゃ無いと分からない事。でも、これはこれで味があって良いとも思える。
あまり目立たない所に有りますのでナビを使って行かれる事をオススメします。現在はコロナの関係で1日に1組のみでの案内となっておりますので、お早めにご予約されると宜しいかと。温泉は広くは無いですが混み合う事もなくゆっくりできます。お料理も非常にコスパに優れており沢山食べたい方にはもってこいですね👍
小さな温泉旅館です。私史上最高の泉質でツルツルスベスベ。料理も美味しい、女将さんの気遣いがさりげなくて疲れない。部屋の前の庭がペンションやコテージ風で自然が一杯。派手な旅館やホテルに疲れた年代の方にお勧めです。
温泉は間違いなし♪美肌の湯。無色透明。ポカポカあとから続きます。ゆっくりはいれる温泉。内風呂。100年前から自噴する温泉 贅沢な時間。日帰り入浴は500円。ベビーは無料でした。綿棒、ドライヤーあり。空いていれば貸しきりで家族風呂にも。※電話で確認するとよいかも。男性風呂の方を今回利用しました。○コロナ対策入り口に手の消毒ジェルあり。
ひなびた温泉旅館です。空いてて静かでいいですね。泉質もツルツルスベスベで最高です。
ぬるぬるしてちょと熱めの温泉です。
名前 |
小口館下の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0287-92-3184 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

ホントにこんな所にあるの?ってくらい細い道⁉️😅入って行っても…ん? 人んち?😅入っても良いのかなぁ~💦って、云う感じですが大丈夫です⤴️😆古~い造りですが、お湯は、トロっとしていて、風呂上がりは、ツルツルになります。上がって暫くは、身体がポカポカして中々冷めないくらいでした。これで日帰り温泉500円は、安い💴✨👛ガラガラで貸し切りみたいな状態で良かったです😆🎵🎵