勝運を呼ぶ筥崎宮、必勝祈願の聖地。
筑前國一之宮 筥崎宮の特徴
筑前國一之宮 筥崎宮は日本三大八幡宮の一つで、格式高い神社です。
参拝者に人気の合格祈願や必勝祈願をご利益として施しています。
銭洗御神水で金運アップが期待できるスポットとしても知られています。
久しぶりに筥崎宮に参拝しに行きました❗筥崎宮のご利益は合格祈願や必勝祈願などが人気です❗😎🌠 筥崎宮の正面手水舎の所に銭洗御神水があるので、小銭を洗うと金運アップします❗😁✨ 洗った小銭をお守り(銭洗金運勝守:1000円)に1枚入れれば金運上がる事間違いなしです❗💪筥崎宮のもう一つの魅力としてパワースポット、涌出石に触ると運が湧きます❗😎🌠筥崎宮を参拝することで、勝運や商売繁盛のご利益が得られ、心の安らぎと新たな活力を得られるでしょう❗
2024.6.2参拝。あじさいパフェが食べたくて、筥崎宮へ。Googleマップではあじさい苑は別になっているので、あじさいパフェはそちらで。国指定重要文化財の「一之鳥居」をくぐってこれも国指定重要文化財の「桜門」から本殿へ。(本殿、拝殿も国指定重要文化財ですが、写真がなくて申し訳ありません)「桜門」には「敵国降伏」という勇ましい扁額があり、今の時代にどうなの〜?って思いましたが、これは鎌倉時代の元寇(蒙古襲来)を博多湾で撃退したことによるものらしく、納得。そのこともあり、勝運の神様として、とても有名です。他にもパワースポットの湧出石や、御神木の筥松などもあり、また「玉せせり」や「放生会」などの有名な行事もあります。この季節、御朱印が特別仕様になっていて、あじさい苑であじさいを透かしてみるととても綺麗です。
2023年3月4日(土)初訪。香椎宮参拝後に続けて当社に参拝、神社巡りです。所在地は福岡県福岡市東区箱崎で地下鉄箱崎線箱崎宮前からが便利です。当社は筑前国一宮で旧社格は官幣大社という格式高い神社になります。ご祭神は応神天皇で配祀神として神功皇后と玉依姫命がお祀りされています。後で知ったのですが、当社は筥崎八幡宮とも呼ばれるそうで、宇佐神宮、石清水八幡宮と筥崎八幡宮を三大八幡宮と呼ばれるそうです。意図せず三大八幡宮に参拝が達成できました。さて見どころは博多湾から一直線に伸びる参道でしょうか、拝殿から振り返ると3つある鳥居の先に青く海が見えて気持ちが良かったです、時間があれば参道をじっくり歩くことをお勧めします。もう一つは楼門の扁額「敵国降伏」があります。元寇のの際に「敵国降伏」を祈願して掲げられたそうです。広い境内は整備が行き届いて整然としていますので、見学していても心地よく過ごすことができました。最後に御朱印を頂き良い思い出となりました。ありがとうございました。
筑前國一之宮 筥崎宮筥崎宮森羅万象の地穢れを祓い失せた気を取り戻す心身再生の場所神社に行って元気を取り戻そうそんな場所日本三大八幡宮に数えられる「筥崎宮(筥崎八幡宮)」は、福岡県きっての勝運の神として親しまれている神社です。霊験あらたかな筥崎宮に行って来ました七五三の参拝者と重なり巡拝する方々が多かったです境内には天皇家の家紋菊の御紋が見られたから何年かに一度天皇家の使者の勅使(ちょくし)が天皇様に成り代わって参拝するのかな?境内には数多くのパワースポットがあり運気を押し上げてくれましたありがとうございます筑前國一之宮 筥崎宮 でした。
921年創建、日本の歴史に残る三大八幡宮のうちの一つ。歴史書や映画にも度々登場する神社。モンゴル帝国の侵略に際して亀山上皇が「敵国降伏」を祈願。開運勝利・海上交通・海外防護の神として信仰されている。海まで続く長い参道の両脇には様々な歴史に関する碑や建物があり、当時の歴史に興味がある方々には見て頂きたい貴重な史料が豊富に存在しています。JR箱崎駅から徒歩7分程度、福岡市営地下鉄、箱崎宮前からは3分と交通に便利な場所です。博多からも近いので、博多に来られる際には立ち寄られると良いと思います。
福岡空港から電車で一回乗り換えて、30分くらいの距離です。思いの外、大きくて、広い八幡宮でした。しかも、とてもきれい!まずは、手水の隣の湧出石🪨でしっかりパワーを頂戴しました。さらに進むと右手に亀山上皇の木の像がどどーん。圧倒されました。この像こそ感じるものがあったのですが、、私だけなのでしょうか。そして、こちらの御朱印帳は、表紙にご宸筆と同じ 敵国降伏 と書かれています。なかなか勇ましい感じの御朱印帳です。
相変わらず素敵な筥崎宮さんです。土地といい、建物といい、壮大さを感じさせる場所です。ご祭神は、応神天皇様、神功皇后様、玉依姫命様です。923年に創建されています。銭洗御神水でお金を洗って清めたり、湧出石でパワーもらったり、お賽銭を入れてお潮井で砂をもらって帰れます。小さい袋を持っていかれたが良いですよ。自分は家に持って帰り、庭に撒いてます。ホークスの選手もお参りにやってくるそうです。今回は垂れ幕が下がっていました。ぜひお参りに行かれたが良いですよ。
朝早い時間に行ったので、人も少なく、清々しい気持ちになれました。放生会の時と全く雰囲気が違います。丁度緑が濃くなって行く時で、深呼吸すると気持ちが良かったです。由緒正しいお宮ですが、親しみやすさもあると勝手ながら思っています。境内には碇石や大楠など見るべきものが沢山あります。説明を読むと知らないことが沢山あるなぁと思いました。子どもの頃と変わらず鳩が沢山いました。子どもの頃、ここで鳩に頭に乗られて大泣きした記憶が甦ってきました。(笑)
日本三代八幡宮の一つに数えられる神社です。楼門には「敵國降伏」の額が掲げてあり厄除け・勝運の神として有名です。ソフトバンクホークスやアビスパ福岡の選手達が毎年勝利祈願に訪れています。黒田長政が寄進した鳥居やパワースポットの湧出石など見所も数多くあります。一直線に延びた長い参道の先には博多の人達がお潮井を取るお潮井浜があり、博多の三大祭り放生会では参道一帯に数百軒の露店が立ち並びます。1月3日に行われるお祭り「玉せせり」も有名です。
| 名前 |
筑前國一之宮 筥崎宮 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
092-641-7431 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
なんとなくお寺の雰囲気があるような?良い神社です、⛩️鳥居最高ですまた見どころも満載!