皇族ゆかりの静かな神社。
雀宮神社の特徴
国道4号沿いでアクセス良好、静かな参拝が楽しめます。
階段のない設計で、どなたでも安心して訪れやすい神社です。
毎年美しい桜が咲き誇る、由緒正しい雀明神の神社です。
各駅停車駅名シリーズで、駅名になっている神社仏閣を訪れている。古河市に雀神社があり、少し期待していた分落胆した。東照宮参拝途上に将軍が下馬したとのことだが、長い歴史の中で廃れてしまったのであろう。最近になって見直しが図れて改修が行われた様である。
幹線道路沿いに建っていますが、中々静かで落ち着いた雰囲気の神社です。境内の由緒書きには記載されていなかったのですが、ネットで調べると金運のご利益も。なので参拝させて頂きました。😄拝殿には書き置き御朱印も用意されていますよ。(印刷ですが二種類有り)御朱印代はちゃんとお賽銭箱に。(R6年2月11日)
御朱印は境内の引き出しの中です。初穂料は賽銭箱に。
御朱印は無事置いてありました。咲き誇った桜が、とても見ごたえありました。ちょうどよい時期にこれて良かったです。天候には恵まれなかったけど、タイミング良く、小雨になってくれ助かりました。
平日の午前中に参拝しましたが、引っ切り無しに参拝者がいました。この土地の守り神として愛さ大切にされているのでしょう。
初詣と御朱印受領で訪問。前面道路の4号線は交通量が多いので車での訪問の際は駐車場の出入りにご注意下さい。
年末に参拝しました。普段は無人ですが、趣きのある神社です。旧郷社。拝殿には書置き御朱印と、由緒書きが書かれている、案内がありました。初穂料は賽銭箱に¥300
雀宮駅近く、国道4号に面する神社です。小さいながらも歴史を感じる神社です。本日は、宮司さんご不在のようで、書き置きも切れており御朱印は頂けませんでしたので、要確認ですね。手水は新しく奉納されたようで、最近の仕様ですね。趣のある神社で、氏子さんたちが大切にされているように感じます。敷地内にお稲荷様も祀られていました。敷地内(国道に面する場所)に電話ボックスを発見。随分見なくなりましたね。
とても落ち着きます。
名前 |
雀宮神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
https://www.jinja-net.jp/jinjacho-tochigi/jsearch3tochigi.php?jinjya=74317 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

道路に面していて利用しやすい。