源流博多ラーメンの美味。
うま馬 祇園本店の特徴
博多ラーメンの源流として知られる人気の名店です。
冷泉町と祇園のどちらでも楽しめる絶品ラーメンを提供しています。
看板メニューの鶏皮串焼きは一度は食べたい逸品です。
締めにラーメンを食べました。麺が平打ち細麺でスープはさっぱりして美味しいラーメンでした。
出張でよく泊まるホテルの近くで気になっていたお店に始めて来てみました。ラーメンを食べに行ったつもりでしたが、クチコミや店内の様子で色々食べてみたくなり、色々少しずつ食べられるうま馬セットというのを頼んでみました。内容は小鉢(とろ豆腐)、串5本(とりかわ、豚バラ、ハツ、つくね、レバー)、ひとくち餃子、小ラーメンでした。とろとろの豆腐でいきなりやられ、串も普通にとても美味しくて、ラーメンは濃厚なのにあっさりなスープとツルツルの麺が絡んで大変美味しかったです。名残惜しいので夜食用のおみやげにとりかわをテイクアウトしました。また出張で来たときは食べに行きたいと思います。ごちそうさまでした!
ラーメンハズレは無いね、博多。鳥皮限定は美味い。今日一番は餃子かな、美味い!
博多に出張の度、訪問しているお店です。今回は2日連続。鶏皮串が2種類あって、限定本数のプレミアムと通常の皮串。鶏皮のタレがお店によって違うのですが、私はこのお店の味がベスト。※部下もそう言っております。本数限定は1本のボリュームが有りますが、私は通常の串で満足。出張の際にはまた訪問します。
「博多ラーメン始まりの店」の看板につられて入りました。1F.2Fとあり1Fはカウンター席のみです。ラーメンのお店ではありますが、晩酌セットがあったり、ラーメンばかりでなくビール、日本酒、焼酎などのアルコールや焼鳥などのつまみもあり軽く飲んで締めにラーメンといった利用ができるお店です。メニューにお店の歴史、博多ラーメンの歴史が書かれていてラーメンを待つ間に読むのも一考です。博多ラーメンは麺は独特の平麺でスープは豚骨をベースにした醤油味。ギットリ感は無くスッキリとした喉越しは癖になる美味しさです。1Fのカウンター席は宮崎出身の大将のお話も楽しめる特等席です。
2023.01.11(水) 博多での今年初ラーメンは、年の始まりに相応しく「博多ラーメンはじまりの店」うま馬さんこちらの口コミは初ですが、随分昔に焼き鳥とラーメンを食べに来て以来、久しぶりの訪問、今回はランチでこちらへ、相変わらずの人気店!常に満席です(u003e_u003c)頂いたのは「源流博多ラーメン(700円)」いわゆる久留米ラーメンをルーツとする白濁した豚骨ラーメンとは一線をかくする「博多ラーメン」醤油が利いたスープに平打ち麺が良く合います。分厚いシナチクに二種類のチャーシューうま馬さんのこだわりが伝わります。獣臭の強い泡系豚骨は絶対ムリ!普通の豚骨ラーメンも苦手と言う方にこそお薦めの一杯です(^_^)v
ラーメンが美味しそうなお店でした…1階はカウンタータイプのラーメン屋、2階が居酒屋仕様になっていて、人数が多くても入りやすいです。ただし、階段は狭くトイレはひとつなので、きれいなところではないです。味はチェーンレベルの居酒屋にありがちな感じ。こぶりな鉄鍋餃子もメインで食べるには寂しい料理でした。
博多ラーメンの源流と言われているうま馬のラーメン。コクがあってホント美味しいです😋『呼び戻し』という技法でスープを作ってるようですが、私の好きなとんこつラーメン店は、大体この『呼び戻し』技法を使ってるようです。また、麺も平打ち麺でスープとの相性も抜群!泡系が苦手な私はこういったスープは大好きです😊余談ですがここのひと口餃子も大好きです😁たまに夜も行きますが、餃子はもちろん鶏皮も美味しいんです。好みはあると思いますが、か◯屋の鶏皮よりもこちらの鶏皮が私は全然好きです^^
博多ラーメンの源流とあります。博多u003d九州u003d豚骨と思ってるとあっさりした見た目と味に驚きます。お酒ともよく合いそうなさっぱりしたラーメンです。
名前 |
うま馬 祇園本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
092-271-4025 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

串物が旨い。店員さんの対応も良い。外に看板を出しているラーメンが今一。