道真公ゆかりの梅まつり。
綱敷天満宮の特徴
菅原道真公が大宰府に赴任途中で立ち寄った由緒ある場所です。
毎年恒例の梅まつりが行われ、立派な梅の花が楽しめます。
都心に位置し、可愛らしいコンパクトな神社として写真映えします。
立派な梅がありきれいな花を咲かせます。
毎年恒例の梅まつりに参拝させて頂いています。梅が満開に咲いてウメジローがたくさんとても素敵な時間を満喫できました。ぜひ足を運んでみてください。おすすめパワースポットです✨
通りかかりました🚶♀️
小さな神社ですが可愛い神社です写真映えしますよ由緒正しい神社です。
御神籤が置いてありました。お代は御賽銭箱に入れるように書いてありました。
2021年3月8日(月)に参拝しました。菅原道真に縁が有るそうです。ビル街中に鎮座しております。社務所は見当たりませんでした。
低層のビルに挟まれたコンパクトな神社。妙に人の出入りが多いと思ったが、隣のビル出入口が敷地と繋がってた。無人だが、おみくじ、御守、絵馬がある。当然セルフで。
一生懸命探した覚えがあります。
こじんまりとした神社。境内は禁煙なんだろうけど、だからっつって鳥居に面した道路に灰皿設置するのはどうなの?と思わなくもない。身勝手な神も居たもんだ。
| 名前 |
綱敷天満宮 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
092-291-3308 |
| HP |
http://bunkazai.city.fukuoka.lg.jp/sp/cultural_properties/detail/87 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
菅原道真公ゆかりの天満宮で、「道真公」が大宰府に行く途中、嵐に遭遇し、この浜にたどり着いて、その時、漁船の綱を敷いて休んだことで「綱敷天満宮」称されているそうです。