那須塩原の黒磯PA、安定の味満載!
黒磯 パーキングエリア (下り)の特徴
コンパクトなフードコートでは、安価で満足な食事が楽しめ、気軽に立ち寄れます。
土産物コーナーでは、栃木の特産品を手軽に入手でき、旅行の休憩にも最適です。
2025.08.14訪問。PAなので大きくは無いがトイレとコンビニ\u0026食堂があり充分です。ヤマザキデイリーストアーなので手作り惣菜あり安くて助かります。土産物も那須と福島の双方取り揃えて充実してます。穴場でオススメです。
栃木県那須塩原市鹿野崎にある黒磯パーキングエリアは東北自動車道のパーキングエリア。デイリーヤマザキ 黒磯PA下り店は山崎製パンが運営するコンビニエンスストア。デイリーヤマザキにはデイリーホットという店内調理システムがある。「コンビニエンスの中に本格的な焼き立てパン屋さんがある」というコンセプトでパン・弁当・サンドイッチ・惣菜を店内で作る。その場で焼き上げるから新鮮で美味しいのが特徴。平日の13時頃伺うと広大な駐車場には空きが目立つ。建物の壁面には「ヤマザキ春のパンまつり」の幟。店に入ると平台に惣菜・おにぎり・サンドウィッチ・惣菜パンが並ぶ。結構迫力あるね。*太陽のコーヒー ホットL 230円コーヒーサーバーの間に「レギュラーサイズをラージサイズで押した場合、差額分を頂きます。店長」と書かれている。そんなセコイことする人がいるんだね…。私はもちろんLサイズのコップを購入してLサイズのボタンを押した。コーヒーを取り出して、車に戻ろうとしたらトイレに行っていた相方がダッシュで店にIN!どうやら生活圏内のデイリーヤマザキが次々閉店していて、DY欠乏症になっていたらしい。目についたものを手に取って会計。*源たれ使用の唐揚げ3個300円*ベーコンエッグトースト320円相方によると、このパンがDYで一番のオススメとのこと。*ばくだん(熟成紅鮭)300円*ばくだん(すじこ)400円。
朝6時から食事ができるようでしたので寄ってみましたぁ!トラックだと枠が少ないので停められるかが微妙ですが是非寄ってみて下さい‼︎6:05頃入店メニュー全てが開店と共に食べれるようで、おすすめの中の1つ生姜焼き丼を選んでみました!ご飯の上にキャベツが敷かれそして生姜焼き!甘めでしっかりとした味付けで美味しく頂けます。玉ねぎもしっかり入ってました。生姜は少ない感じでしたが濃い味で美味しかったです。付け合わせの汁物は麺のお汁かな?こちらも美味しいです。朝は麺類だけとかのお店も多いですが、ご飯物も食べられるので是非立ち寄ってみて下さい!あ、沢庵は微妙な味でした。一応残さず食べましたが必ずあの味なら要らないかなぁ(T . T)
デイリーヤマザキのあるパーキングエリア。焼きたてのパンが美味しかったですね!!
那須高原の隣のSA規模も知名度も劣りますが機能性は「こういうのでいいんだよ」観光以外の方の利用が多いかなデイリーヤマザキでたいがいのものは揃いますし、惣菜コーナーも充実、栃木土産も並んでいます何より食堂の商品が安価で安定の味です1000円で何を食べてもセットを頼んでもお釣りが来ますし、味もまさしく「こういうのでいいんだよ」同じ予算で那須高原食堂でランチしようと思ったら何か頼めるものあったかな?栃木初観光の方は混んでいても那須高原SAへどうぞ。
小さなPAですが、コンビニがあって、商品は充実してます。栃木のお菓子でお土産なら、ここでOK。混んでいるSAはパスしてOKです。
全部のせ定食。トンカツとアジフライとカニクリームコロッケと唐揚げと生姜焼きがワンプレート!プライドを持った長年の経験を持つシェフのこだわりの逸品、等では無く、地元のおばちゃんが心を込めて作ってくれるフツーの家庭料理な味なのが良い。ちなみにご飯の量はフツーなのでメガ盛りと言うほどでは無いです。
コンビニとイートインコーナーがありました。トイレに寄って軽く食事するドライバーさんには良いかと。手前のSAが混んでいるときはこちらでいいと思います。
確か夜の10時すぎでしたが通常営業で助かりました。栃木県の土産物を買いました。いちごにまつわるお菓子など買いました。子供さん向けの鬼滅の刃や呪術回戦の栃木県コラボ商品がありました。
| 名前 |
黒磯 パーキングエリア (下り) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0287-65-4922 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
3.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
ヤマザキデイリー&食事処、お安く済ませたい方はおすすめですね!食事処も安い感じがします。