異空間で味わう山の幸。
さか家の特徴
山の食材や薬酒が並ぶ異空間で、独特な雰囲気を楽しめます。
手打ちの蕎麦は不揃いながらも、コシがあり美味しいと評判です。
蕎麦だけでなく、山菜や天ぷらもサクサクで人気のメニューです。
もり蕎麦650円也。鹿沼市の山間の蕎麦屋周って、ここが一番旨かったなぁ。ザンバラ手打ちで風味出てたし、噛み応えすごくよかった。蕎麦って味より風味なんだなぁ。それでいて炭水化物ではないから腹にも優しい。一昔前のドライブインのよう。座敷席が広く、それでも先客で賑わってた。
義理の両親が通い続けていると言うお蕎麦屋さん。2回目の訪問です。お昼を食べて来てしまったので子持ち鮎を注文。揚げたてのお腹が大きい鮎が運ばれて来ました。食べ応えのある美味しい鮎でした。秋までは土日祝日のみの営業になるそうです。お店の近くにある道の駅の敷地内に小さなお店が出ていますがご主人がこだわりのある野菜や目薬の木などを販売されています。おすすめの桃を買って来ました😊
店内は広いお座敷で古民家ではないですが歴史を感じます。山菜の天婦羅も蕎麦の盛りも良かったです。
蕎麦屋の看板を掲げているが🤔外観からすると…🙄八百屋みたいな蕎麦屋である🧐怪しい雰囲気の店内に初老の先客が一組🙄店内を見渡すと…蜂の子😧イモリにヤモリに様々な薬酒🤔蕎麦がメインの山の食材販売を営んでいるらしいが…それはさて置き肝心な蕎麦を注文しようとするがお値段ちと高いかなぁ🤔山の幸セットとやらを注文する。天婦羅付きであるが…温かい蕎麦汁に冷つけ汁て2種類が楽しめる👍温かい汁はチタケの出汁冷たい汁は普通の麺汁かな🧐蕎麦は細目の田舎蕎麦的な短めの蕎麦であるが…美味しい。温冷何方も美味しい。そして天婦羅もまた美味しい。好き嫌いはあるだろうが一度食してみては如何だろうか🤗
もりそば650円。コシの強い田舎蕎麦と塩辛くないつゆ、量も申し分ない。このときはたまたまだったのか、コシアブラの天ぷらがオマケについた。
近隣の蕎麦屋さんとは完全に一線を画す店内は異空間そのもの。店主の人柄もさる事ながら野菜の天ぷらが大変美味しかったです、今日は干し柿について店主の豊富な知識のほんの一部を伝授頂き帰宅後初めて干し柿作りにチャレンジしました。この様に蕎麦以外にも色々と体験できる貴重なお店です。
以前より味が落ちましたかね。前にお蕎麦を頂いて、好みだったので再訪しましたが、蕎麦べっちゃり、つゆ薄めで、何やら匂いが・・・?
山菜そばセット2300円二人分と鮎の塩焼き500円を食べました😊🎶揚げたえ、焼きたてで蕎麦もコシがあって美味しかった✨😊⤴️
年に一回、タラのめの、天ぷら食べに、行くところ🙆瓶に、いろいろな、漢方薬が。詰めてあるよ✋
名前 |
さか家 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0289-83-0202 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

1人で入店。山菜も激安で販売してましたよ。購入しようとしましたが3人家族の我が家には多すぎて今回は諦めましたが笑。